下町風俗資料館

東京都台東区にある博物館 ウィキペディアから

下町風俗資料館map

下町風俗資料館(したまちふうぞくしりょうかん)とこれまで呼ばれ、したまちミュージアムと名称変更して2025年3月9日に再度開館する予定の施設は、東京都台東区上野公園内、不忍池の畔にある台東区立の博物館である。主に、江戸時代から昭和時代中期くらいにおいて育まれた東京下町の文化的資料を扱う。「庶民の歴史である下町の大切な記憶を次の世代へ伝える[3]」べく構想され、1980年(昭和55年)に開館した。指定管理者制度により公益財団法人台東区芸術文化財団が管理・運営を行っている。[4]

概要 下町風俗資料館Shitamachi Museum, 施設情報 ...
下町風俗資料館
Shitamachi Museum[1]
Thumb
Thumb
施設情報
正式名称 東京都台東区立下町風俗資料館[2]
専門分野 下町に関する資料
事業主体 台東区
管理運営 公益財団法人台東区芸術文化財団
開館 1980年昭和55年)10月1日
所在地 110-0007
東京都台東区上野公園2番1号
位置 北緯35度42分36.72秒 東経139度46分21.36秒
アクセス JR東京メトロ上野駅
京成本線京成上野駅など
詳細は公式サイトを参照
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
閉じる

2023年4月からリニューアル工事を行うために閉館しており、「したまちミュージアム」に名称を変更して2025年(令和7年)3月9日に再度オープンする予定である[5]

概要

要約
視点

1階部分は、大正時代の下町の街並みを再現しており、裏長屋には路地やその共同井戸も再現展示され、路地に面する長屋の建物には駄菓子屋銅壷どうこやが入居しており、表通りに面した商家の建物は花緒の製造卸問屋で、出桁造だしげたづくりと呼ばれる当時の商家の典型的な建物内には作業場や帳場ちょうば(現代で言う事務所)が再現されている。[6][7]展示品は実際に使われていたものが殆どで、当時の電話ボックスや人力車も展示されている。ここでは、紙芝居などのイベントも行われる。

2階部分は、時折企画展示も行われる。ベーゴマけん玉など、昔の遊びが体験できるコーナーや、銭湯の番台がある。奥には昭和10-30年代 (1935年 - 1964年) の民家を再現したスペースもある。

明治、大正ころまでの下町には江戸の名残がありました。

しかし大正12年 (1923年) の関東大震災、昭和20年 (1945年) の戦災によって、ほとんどその面影をなくし、さらに目覚しい復興を遂げた戦後、特に昭和30年代後半には東京オリンピックを契機とする再開発が積極的に進められ、街はすっかり変貌してしました。
人びとの暮らしもまた時代とともに変化し、便利さを取り入れた代わりに、古い時代の大切なものが忘れられようとしていました。
古き良き下町の文化が失われつつあることに、憂いの声が上がったのは昭和40年代のことでした。
それは次第に下町を愛する人びとの間に広がり、やがて庶民の歴史である下町の大切な記憶を次の世代へ伝えるための資料館設立の構想が生まれたのです。
これを実現するために台東区内外からたくさんの貴重な資料が寄贈されました。

そして、多くの人びとの長い歳月をかけた願いが実り、台東区立下町風俗資料館は、昭和55年 (1980年) 10月1日に、ここ不忍池畔に開館いたしました。

外国人観光客にも人気が高く、ボランティアによる英語解説が行われることもある[8]

開館日・休館日・入館料など
  • 開館時間 :9時30分から16時30分(ただし入館は16時00まで)[9]
  • 休館日 : 月曜日(ただし祝休日と重なる場合は翌平日)、12月29日から1月3日、特別整理期間など[9]
特別整理期間や展示替等に伴う臨時休館があるので、来館前に運営組織の公式ホームページで最新情報を確認すること
  • 入館料 :一般300円(200円)、小・中・高校生100円(50円)[9]
( )内は20名以上の団体料金
アクセス

沿革

  • 1980年(昭和55年)10月1日 - 下町風俗資料館開館。
  • 2023年(令和5年)4月から館内リニューアルのため、休館[10][11]。工事開始当初は2025年(令和7年)5月まで休館の予定としていたが、前倒しすることができ、現在では2025年3月9日に再度開館予定としている。

ギャラリー

付設展示場

概要 下町風俗資料館付設展示場旧吉田屋酒店, 施設情報 ...
下町風俗資料館付設展示場
旧吉田屋酒店
Thumb
Thumb
施設情報
正式名称 東京都台東区立下町風俗資料館付設展示場 [2]
愛称 資料館
専門分野 昔の道具・商いに関する資料
事業主体 台東区
管理運営 公益財団法人台東区芸術文化財団
所在地 110-0002
東京都台東区上野桜木二丁目10番6号
位置 北緯35度43分16.8秒 東経139度46分15.1秒
アクセス 都バス上26谷中下車
東京メトロ千代田線根津駅
東西めぐりんバス旧吉田屋酒店下車
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
閉じる

付設展示場のほうは台東区上野桜木にある。1910年(明治40年)に建てられ、1986年(昭和61年)まで谷中で酒屋を営んでいた「吉田屋」の建物を移築し、展示場として使っている。ここでは、酒類の販売に使う道具や、商いに関する資料を展示している[12]


脚注

参考文献

関連項目

外部リンク (公式サイト以外)

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.