トップQs
タイムライン
チャット
視点
下野農業協同組合
栃木県栃木市にある農業協同組合 ウィキペディアから
Remove ads
下野農業協同組合(しもつけのうぎょうきょうどうくみあい、略称:JAしもつけ)は、栃木県栃木市に本店を置く農業協同組合である。
Remove ads
沿革
- 1892年(明治25年)5月[1] - 下野農業協同組合の源流にあたる下野農会を田村律之助らが設立する[2]。
- 1999年(平成11年)3月 - 栃木市・都賀町・大平町・壬生町の4農協が新設合併し、(旧)下野農業協同組合が発足する。
- 2003年(平成15年)3月 - (旧)下野・水代・岩舟町・藤岡中央の4農協が新設合併し、(新)下野農業協同組合が発足する。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
管轄地域
施設
本店
総務・信用・共済部門 | 〒328-0053 | 栃木県栃木市片柳町2丁目1-44 |
営農・経済部門 | 〒328-0041 | 栃木県栃木市河合町3-26 |
支店・営農経済センター
栃木駅前支店 | 〒328-0041 | 栃木県栃木市河合町3-26 |
栃木東支店 | 〒328-0011 | 栃木県栃木市大宮町1420-1 |
栃木西支店 | 〒328-0125 | 栃木県栃木市吹上町1183-3 |
栃木地区営農経済センター | 〒328-0011 | 栃木県栃木市大宮町1422 |
都賀支店 | 〒328-0103 | 栃木県栃木市都賀町原宿874-1 |
都賀地区営農経済センター | 〒328-0103 | 栃木県栃木市都賀町原宿864-1 |
壬生支店 | 〒321-0219 | 栃木県下都賀郡壬生町福和田1001-9 |
壬生地区営農経済センター | 〒321-0219 | 栃木県下都賀郡壬生町福和田1001-9 |
大平支店 | 〒329-4421 | 栃木県栃木市大平町西野田20 |
大平地区営農経済センター | 〒329-4413 | 栃木県栃木市大平町上高島752-1 |
藤岡支店 | 〒323-1102 | 栃木県栃木市藤岡町赤麻1740 |
藤岡地区営農経済センター | 〒323-1102 | 栃木県栃木市藤岡町赤麻1740 |
岩舟支店 | 〒329-4307 | 栃木県栃木市岩舟町静880-1 |
岩舟地区営農経済センター | 〒329-4308 | 栃木県栃木市岩舟町下津原462-1 |
農産物直売所
とちぎ農産物直売所 | 〒328-0011 | 栃木県栃木市大宮町1419-5 |
都賀生出宿里の駅農産物直売所 | 〒328-0101 | 栃木県栃木市都賀町大柿334-5 |
壬生地区農産物直売所 | 〒321-0236 | 栃木県下都賀郡壬生町上稲葉1664 |
壬生地区農産物直売所「みらい館」 | 〒321-0211 | 栃木県下都賀郡壬生町国谷1870-2 |
大平カインズモール農産物直売所「愛菜花」 | 〒329-4406 | 栃木県栃木市大平町下皆川700 |
ゆうゆうプラザ農産物直売所 | 〒329-4421 | 栃木県栃木市大平町西野田666-1 |
農産物直売所「花野果ひろば」 | 〒329-4308 | 栃木県栃木市岩舟町下津原1587 |
静和ふれあい直売所 | 〒329-4304 | 栃木県栃木市岩舟町静和2165-10 |
小野寺ふれあい直売所 | 〒329-4314 | 栃木県栃木市岩舟町小野寺2701-1 |
道の駅みかも農産物直売所「万葉の里」 | 〒323-1107 | 栃木県栃木市藤岡町大田和678 |
藤岡地区農産物直売所 | 〒323-1104 | 栃木県栃木市藤岡町藤岡1988-2 |
その他の施設
特産品
野菜
- トマト
- ニラ
- ナス
- ひめキュウリ
- きぬさや
果物
- イチゴ
- ナシ
- ブドウ - 栃木県第1位
その他
- ビール大麦 - 全国第1位(受渡数量)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads