トップQs
タイムライン
チャット
視点
下間久美子
日本の文化財建築研究者 ウィキペディアから
Remove ads
下間久美子(しもつま くみこ、旧姓:栗林、1967年 - )[1]は、日本の文化財建築研究者(博士(工学)、乙種、東京大学、1996年[2])。文化財保存修復研究国際センター(ICCROM)プロジェクト・マネジャー、元文化庁文化財第二課主任文化財調査官(文化的景観部門)。[3] [4]。2022年度より國學院大學観光まちづくり学部教授に就任。
経歴
1967年、山形県生まれ。千葉大学工学部建築学科を卒業後、東京大学大学院工学系研究科修士課程に進学、同大学大学院博士課程中退。ユネスコ世界遺産センター、ユネスコ・バンコク事務所、文化庁文化財調査官、文部科学技官を経て、2022年より現職。
著書
博士論文
共編書
- 『日本の町並み調査報告書集成』19~31巻(苅谷勇雅、林良彦、西山和宏共編、海路書院、2007年)
共訳書
論文
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads