トップQs
タイムライン
チャット
視点
世尊寺流
和様書道の流派 ウィキペディアから
Remove ads
世尊寺流(せそんじりゅう)は、平安時代、藤原行成を祖とする和様書道の流派の一つ。小野道風、藤原佐理のあとをうけて上代様の書風を完成したとされる。書風は、世尊寺様とも呼ばれ、宮廷や貴族などでは最も権威ある書法として用いられた。
藤原行成が晩年、母の里方の代明親王の邸宅に隠棲し、邸宅内に世尊寺を建立し、またその子孫が世尊寺家を名乗り、代々そこを住居としたためこの名で呼ばれた。
関係諸書流(直系のみ)
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads