トップQs
タイムライン
チャット
視点

ワールド・メイヤー

ウィキペディアから

Remove ads

ワールド・メイヤー英語: World Mayor)は、2004年からシティ・メイヤーズ・ファウンデーション(The City Mayors Foundation)が主催しているである。日本語では世界の市長世界最高市長世界市長賞などと訳される。国際的に「市長」の認知度を高めるため、また国内的・国際的な都市の幸福に貢献した市長を称えるために開催されている。シティ・メイヤーズ・ファウンデーションはいかなる都市や組織とも関係を持たず、商業目的を持たない。受賞資格者は現職の市長のみである。

歴史

2004年に設立され、2005年を除いて偶数年に隔年で開催されている。第1回目の2004年度にはアルバニアティラナエディ・ラマが受賞した。ラマは2011年にティラナ市長を退き、2013年よりアルバニア首相を務めている。2005年度にはギリシャ・アテネドラ・バコヤンニが受賞した。バコヤンニは女性初のアテネ市長である。2006年度にはオーストラリアメルボルンジョン・ソーが受賞した。ソーは香港系オーストラリア人であり、直接選挙によって選ばれた初のメルボルン市長である。2008年度からは隔年開催となり、2008年度は南アフリカケープタウンヘレン・ツィレが受賞した。2010年度にはメキシコメキシコシティマルセロ・エバルドが受賞した。2012年度は数百人の候補者が第1次候補としてノミネートされ、25人が最終候補にノミネートされ、その内訳は北アメリカが5人、南アメリカが4人、ヨーロッパが7人、アジアが5人、オセアニアが2人、アフリカが2人だった。2012年10月20日までに投票が行われ、2013年1月8日にスペイン・ビルバオイニャキ・アスクナが受賞者として発表された。新型コロナウイルス感染症の世界的流行 (2019年-)の影響により2020年度の大会が1年延期されている[1]

日本人では、2004年度に広島市秋葉忠利が、2005年度に広島市の秋葉忠利と北九州市末吉興一が、2006年度に東京都(知事)の石原慎太郎が、2008年度に広島市の秋葉忠利と横浜市中田宏が、2012年度に大阪市橋下徹が、2014年度に千葉市熊谷俊人福岡市高島宗一郎がノミネートされている。

Remove ads

歴代受賞者

Thumb
2004年度受賞者のエディ・ラマ
Thumb
2014年度受賞者のナヒード・ネンシ
さらに見る 年, 受賞者 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads