トップQs
タイムライン
チャット
視点
世界の覇者4
ウィキペディアから
Remove ads
『世界の覇者4』(せかいのはしゃ4)はEasyTechが開発し2017年8月24日に発売されたゲームソフト。ジャンルはターン制戦争シュミレーションゲーム。
この記事には複数の問題があります。 |
概要
世界の覇者シリーズは1.2.3.4と続いているが、この作品が2025年現在、最新のゲームである。また、アップデートは基本的に毎月1回行われる。
また、世界の覇者シリーズは全て歴史のシナリオストーリーであり、他にもifのシナリオも存在する。世界の覇者4では、第二次世界大戦〜テロリスト戦(現代の戦争)までが存在する。
将軍
このゲームには将軍機能が付いており、砂漠の狐エルヴィン・ロンメルやエーリッヒ・フォン・マンシュタイン、ハインツ・グデーリアン、山本五十六など有名な将軍が数沢山存在している。この将軍を購入するには、ゲーム内通貨の「勲章」が必要である。基本的に勲章はシナリオやイベント、ログインボーナス、征服で獲得できる。他にも、「お金」、「工業」、「エネルギー」、「技術」があり、これらは「侵入」などで部隊を買ったり、技術を解放したりできる。これらは一般的に、資源と呼ばれる。
シナリオモード
シナリオの種類
- 第二次世界大戦のヨーロッパ
- 第二次世界大戦の太平洋
- 冷戦
- 現代の戦争(テロリストのシナリオ)
- レースモード(デスクトップ版のみ)
- 戦区モード
統治モード
統治モードで出来ること(作成中)
・侵入モード
・建物
・伝説の将軍モード
・任務
・偵察
・宣伝
・建設
・演習
・挑戦
HQ
HQでできること(作成中)
- 資源
- 技術
- 特別な建物
- 奇観
- 部隊
- 精鋭部隊
- ステータス
- バフ
- アチーブメント
- 戦争通行証
- 精鋭パスポート
防衛イベント
30ターンまで目標の都市を防衛する。一度でも敵に占領されたらそこで敗北となり、そのターンまでの報酬がもらえる。特徴として敵の都市HPや砦HPが異常に多い点が目立つ。砦からは例によって敵が生産されるので気をつけよう。
普通を攻略することで困難が解放され、以後は困難を一度クリアすれば、普通の報酬も合わせて受け取ることが可能で、防衛イベントはプレイヤーチートが使用可能な上に、要塞を建てれば耐久できるため、軍事作戦に比べると易しい。
またプレイヤーが取る戦略によっては、都市に「軍事工場」を建設して生産部隊を集約したり、放射線バフの際に「消防署」を建設する、激戦地の都市に「野戦病院」を建設するなど、「特別な建物」が役に立つことがある。
難易度困難や後出のステージは敵がやたら硬かったり、強力なバフがついていたりと一気に難易度が跳ね上がる。
悪夢難易度を除き、防衛イベントの困難はこのゲームで最高クラスの難易度を誇るといっても過言ではない。資源空将がいると難易度が下がる、というよりほぼ必須となる。
ただし現在では闘志スキルの登場により、やろうと思えば半オートで攻略できる。(真珠湾は除く)
将軍や精鋭が弱いと反転攻勢は無理だが、十分強ければ敵都市を陥落させることも可能。緑都市を占領した場合は資源が貰える。
ステージは
の6つがある。
Remove ads
精鋭部隊一覧
歩兵部隊
ホークアイ
ロケットランチャー兵
工兵部隊
幽霊部隊
装甲部隊
戦術装甲車“ハイヴ”
火砲部隊
艦船部隊
空軍部隊
スピットファイア
ヘリコプター部隊
伝説の部隊
伝説の部隊モードには
砂漠のネズミ(イギリス第7機甲旅団) の4つの部隊がある。それぞれをクリアすることで該当する国家で使うことができ、その部隊にすると追加で能力が付く。
演習一覧
| 演習名 | 使用国家 | 将軍枠 | 目標 | 自軍ユニット上限 | ターン数 | 勲章 | 特別な建物、補足 |
| カサブランカ演習 | フランス | 1 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲4 | 10 | 15 | |
| バレルモ演習 | フランス | 1 | 敵の殲滅 | 海軍4 | 10 | 15 | 貿易市場 |
| イギリス海峡演習 | イギリス | 1 | 都市の制圧 | 火砲・海軍6 | 15 | 15 | |
| ワルシャワ戦闘 | ドイツ | 2 | 敵の殲滅 | 歩兵・装甲・火砲25 | 30 | 50 | 発電所 |
| ポートスーダン演習 | イギリス | 1 | 都市の制圧 | 歩兵15 | 20 | 20 | |
| アルジェ演習 | スペイン | 1 | 都市の制圧 | 火砲・海軍9 | 15 | 20 | コントロールセンター |
| ミラノ演習 | イタリア | 1 | 都市の制圧 | 装甲・火砲11 | 15 | 20 | |
| ムンバイ演習 | イギリス | 1 | 都市の制圧 | 歩兵・海軍13 | 15 | 20 | |
| キエフ戦闘 | ドイツ | 4 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲・火砲30 | 20 | 75 | 消防署 |
| カイロ演習 | イギリス | 1 | 都市の制圧 | 装甲8 | 20 | 25 | |
| ホノルル演習 | アメリカ | 1 | 敵の殲滅 | 海軍10 | 20 | 25 | |
| ジャカルタ演習 | オーストラリア | 2 | 目標地点への到達 | 装甲6 | 20 | 25 | 技術センター |
| 札幌演習 | 日本 | 2 | 都市の制圧 | 火砲・海軍10 | 15 | 25 | |
| リビア戦闘 | イギリス | 3 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲・火砲30 | 25 | 100 | 金融センター |
| ミンスク演習 | ソ連 | 1 | 都市の制圧 | 歩兵12 | 20 | 30 | |
| チタ演習 | ソ連 | 1 | 都市の制圧 | 火砲9 | 20 | 30 | |
| エチオピア演習 | イタリア | 2 | 都市の制圧 | 装甲・海軍12 | 20 | 30 | 工業センター |
| デンバー演習 | アメリカ | 1 | 敵の殲滅 | 装甲11 | 20 | 30 | |
| スターリングラード戦闘 | ソ連 | 4 | 都市の防衛 | 歩兵・装甲・火砲40 | 20 | 125 | レーザーレーダー |
| ケベック演習 | カナダ | 2 | 都市の制圧 | 装甲6 | 20 | 35 | |
| 日本海演習 | 日本 | 2 | 敵の殲滅 | 海軍8 | 20 | 35 | |
| 中央アフリカ演習 | イギリス | 1 | 敵の殲滅 | 火砲12 | 20 | 35 | 野戦病院 |
| ブダペスト演習 | ドイツ | 0 | 敵の殲滅 | 歩兵12 | 20 | 35 | 歩兵HQ上げ必須 |
| クルスク戦闘 | ソ連 | 4 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲・火砲45 | 20 | 150 | スペースセンター |
| ヤクーツク演習 | ソ連 | 1 | 敵の殲滅 | 火砲12 | 12 | 40 | |
| ペトロパブロフスク演習 | ソ連 | 1 | 都市の制圧 | 歩兵3 | 15 | 40 | 歩兵HQ強化、階級高めの将軍必須。 |
| ダブリン演習 | イギリス | 2 | 港の制圧 | 海軍15 | 15 | 40 | 国防部 難易度高め。 |
| エドモントン演習 | カナダ | 1 | 敵の殲滅 | 装甲18 | 20 | 40 | |
| ミャンマー戦闘 | イギリス | 5 | 都市と港の制圧 | 歩兵・装甲・火砲・海軍55 | 20 | 175 | 軍事学院 |
| プノンペン演習 | フランス | 1 | 敵の殲滅 | 歩兵16 | 20 | 45 | |
| マニラ演習 | 日本 | 2 | 都市の制圧 | 火砲・海軍16 | 20 | 45 | |
| サラトフ演習 | ソ連 | 2 | 都市の制圧 | 装甲16 | 20 | 45 | 軍事工場 |
| 長崎演習 | 日本 | 2 | 都市の制圧 | 歩兵・海軍16 | 20 | 45 | |
| フィリピン戦闘 | アメリカ | 4 | 都市と港の制圧 | 歩兵・装甲・火砲・海軍48 | 20 | 200 | 地下トーチカ ニミッツステージに似てる。 |
| ボルドー演習 | ドイツ | 2 | 都市の制圧 | 装甲・海軍16 | 20 | 50 | ここからは個人の好みでクリアしよう。 |
| ダーウィン演習 | 日本 | 3 | 都市と港の制圧 | 歩兵・海軍16? | 20 | 50 | |
| ヤウンデ演習 | フランス | 3 | 都市と港の制圧 | 火砲・海軍25 | 20 | 50 | |
| アンカレッジ演習 | アメリカ | 3 | 都市と港の制圧 | 装甲・海軍28 | 20 | 50 | |
| 極東戦闘 | ソ連 | 4 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲・火砲60 | 20 | 225 | ノモンハン事件をモチーフにしている可能性がある |
| 黒海戦闘 | ソ連 | 3 | 都市と港の制圧 | 装甲・海軍30 | 25 | 55 | のちのエーゲ海演習にそっくり。ここから時代が冷戦に突入する模様。 |
| サンフランシスコ演習 | アメリカ | 4 | 都市と港の制圧 | 歩兵・海軍40 | 20 | 55 | 歩兵主体の演習。スーパー空母に乗せる将軍が必須。 |
| マイアミ演習 | アメリカ | 4 | 都市と港の制圧 | 火砲・海軍32 | 25 | 55 | |
| エカテリンブルク演習 | ソ連 | 4 | 都市と港の制圧 | 装甲・火砲30 | 25 | 55 | |
| 朝鮮戦闘 | 朝鮮 | 5 | 都市の制圧 | 歩兵・装甲・火砲40 | 25 | 250 | |
| パナマ運河演習 | アメリカ | 10 | 都市と港の制圧 | 装甲・海軍30 | 60 | 一気に難易度が上昇。 | |
| ハドソン湾演習 | アメリカ | 12 | 都市と港の制圧 | 歩兵・海軍55 | 60 | ||
| ジブラルタル海峡演習 | イギリス | 12 | 都市と港の制圧 | 火砲・海軍48 | 60 | ||
| エーゲ海演習 | ソ連 | 12 | 都市と港の制圧 | 装甲・海軍30 | 60 | ソ連軍になったグラツィアーニがいる。 | |
| キューバ戦闘 | アメリカ | 12 | 都市と港の制圧 | 歩兵・装甲・火砲・海軍36 | 275 | ラスト。強化されたマンシュタインが自分で使用可能。 |
Remove ads
侵入一覧
バフ一覧
Remove ads
ステータス一覧
Remove ads
施設、港一覧
都市の施設
港
将軍スペック一覧
| 歩兵 | 装甲 | 空軍 | 火砲 | 海軍 | 皇軍 | 攻撃力 | 行軍 | |
| ★☆☆☆☆☆ | 50個 | 90個 | 80個 | 90個 | 75個 | ー | +4 | +1 |
| ★★☆☆☆☆ | 75個 | 160個 | 135個 | 160個 | 120個 | 155個 | +8 | +2 |
| ★★★☆☆☆ | 120個 | 240個 | 200個 | 240個 | 180個 | 250個 | +13 | +3 |
| ★★★★☆☆ | 320個 | 480個 | 400個 | 480個 | 360個 | 375個 | +18 | +4 |
| ★★★★★☆ | 480個 | 640個 | 540個 | 640個 | 500個 | 565個 | +24 | +5 |
| ★★★★★★ | 600個 | 800個 | 680個 | 800個 | 640個 | 750個 | +30 | +6 |
将軍一覧
要約
視点
ドイツ
雇用可能な戦車将軍
雇用不可能な戦車将軍
ヨープ=ヴィルヘルム・ゲオルク・エルヴィン・フォン・ヴィッツレーベン
雇用可能な火砲将軍
ヴァルター・ハインリヒ・アルフレート・ヘルマン・フォン・ブラウヒッチュ
雇用不可能な火砲将軍
ゲオルク・カール・フリードリヒ・ヴィルヘルム・フォン・キュヒラー
雇用可能な歩兵将軍
雇用不可能な歩兵将軍
雇用可能な海軍将軍
雇用不可能な海軍将軍
雇用可能な空軍将軍
雇用不可能な空軍将軍
ソビエト連邦
日本
アメリカ
イタリア
ユーゴスラヴィア
フランス
イギリス
中華民国または中華人民共和国
許世友
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads