トップQs
タイムライン
チャット
視点

世界平和アピール七人委員会

ウィキペディアから

Remove ads

世界平和アピール七人委員会(せかいへいわアピールしちにんいいんかい)は、知識人による平和問題に関する意見表明のための会である。略称は七人委員会(しちにんいいんかい)。

概説

1955年11月11日平凡社社長・下中弥三郎の提唱によって結成された。結成時の委員は下中弥三郎・植村環茅誠司上代たの平塚らいてう前田多門湯川秀樹である。

2021年3月13日、武者小路公秀が病気のため辞任。2022年現在の委員は大石芳野小沼通二池内了髙村薫池辺晋一郎島薗進の6人である[1]

七人委員会に加わる条件は、

  1. 実際の政治にタッチしていない人(政治家でないこと)
  2. 自由人で民主主義陣営の人
  3. 世界的に平和運動を行い得る人

の3つである。

会の名称からわかるように委員の定員は7人で、死去や退任等により欠員が生じ、新規加入や幾度かの入れ替えを経てきた。1996年から8年間は活動を停止していたが、2004年に活動を再開。活動停止時期の委員で、再開時に生存していたのが伏見康治(没時まで名誉委員)、平山郁夫の2人のみだったので新たに委員を補充した。

歴代委員

要約
視点

七人委員会の結成の提唱者下中弥三郎は、自らが中心となって委員の人選も進めた。当初は下中・茅・上代・平塚・湯川・大内兵衛有田八郎の7人を委員会のメンバーとする予定だったが、大内・有田が固辞したため、大内・有田の代わりに植村・前田に委員に加わることを懇請し、植村・前田から承諾が得られ、ここに委員7人の顔ぶれが決定した。事務局長には日高一輝が就任した。以下は委員の変遷である。

さらに見る 年月, 委員 ...
Remove ads

歴代事務局長

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads