トップQs
タイムライン
チャット
視点
世界鉄道研究会議
ウィキペディアから
Remove ads
世界鉄道研究会議(せかいてつどうけんきゅうかいぎ)は、世界各国の鉄道技術者が参加してその研究に関する成果を発表する、鉄道に関するものとしては世界最大の国際会議である。英語のWorld Congress on Railway Research が正式名称であり、その略からWCRRと通称されている。
概要
要約
視点
1992年10月に、鉄道総研の創立5周年記念行事として、東京・新宿で「鉄道総研国際講演会 - 世界の鉄道における現状と将来」と題する国際セミナーが開催された。イギリス・フランス・アメリカなど、この時の参加国による意見交換をきっかけとして、各国で持ち回りで鉄道研究に関する国際会議を開催することが決定、WCRRの組織委員会が結成され、1994年11月のフランスを皮切りに、数年おきに開催されている。
会議のプログラムは、各国の研究者による学術論文の発表をはじめ、パネルディスカッション・講演・鉄道関係企業やメーカーのブースが並ぶ展示会などで構成されている。特定の分野に限定せず、鉄道関係の研究全体を対象にした国際会議であることが大きな特徴となっている。日本からは、鉄道総研の研究者やJR各社の技術開発部門の社員が参加し、発表を行っている。
Remove ads
主催機関
日本 鉄道総合技術研究所(鉄道総研)
ドイツ ドイツ鉄道
フランス フランス国鉄
イギリス 鉄道安全標準化委員会(Rail Safety and Standards Board)
イタリア トレニタリア
アメリカ合衆国 アメリカ鉄道協会(Association of American Railroads)
韓国 韓国鉄道公社
- 国際鉄道連合(UIC)
韓国鉄道公社は途中からの参加である。各回の会議を中心となってホストする組織は毎回決められている。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads