トップQs
タイムライン
チャット
視点
中山町立図書館 ほんわ館
山形県東村山郡中山町の図書館 ウィキペディアから
Remove ads
中山町立図書館 ほんわ館(なかやまちょうりつとしょかん ほんわかん)は、山形県東村山郡中山町にある公共図書館である。
概要
中山町町民プールの室内温水プールであった建物をリフォームし、2012年4月30日に開館。おしゃべりのできる図書館をコンバージョンされて作られる等、従来の図書館とは違った作りが多数見られる。
元々建物は室内プールだったということもあり、かつて存在した流水プールの曲面やスロープが現在の「児童図書コーナー」にそのまま利用されていたり、ウォータースライダーの出発点だった空間が「空中図書コーナー」になる等のリフォームが見られる[1]。第24回BELCA賞ベストリフォーム部門で表彰を受けている。
愛称のほんわ館には「本を囲んで和ができてほしい」、「図書館を中心として人々のつながりの輪が広がってほしい」、「ほんわかと温かい気持ちになってほしい」という願いが込められている[2]。
施設概要
- 建物構造:鉄筋コンクリート造 2階建
- 竣工:2012年3月
- 施設案内
- 1F
- 一般書コーナー
- 児童書コーナー
- 新聞・雑誌コーナー
- 読み聞かせコーナー
- DVD視聴・インターネットコーナー
- 郷土資料コーナー
- 閲覧コーナー
- 静読室
- 窓際カウンター
- 座敷コーナー
- 飲食談話コーナー
- エントランス ギャラリー
- 多目的室
- 2F
- 空中図書コーナー
- 研修室
- 学習室
サービス
住まいの住所に関係なく、誰でも利用者カードを作ることができる。貸出点数とその日数は、図書資料が5冊・2週間、視聴覚資料が2ケース・1週間と定められている[2]。
開館時間と休館日
- 開館時間
午前10時 - 午後7時
- 休館日
- 月曜日(ただし祝日にあたるときは翌日以降の休日でない最初の日)
- 年末年始
- 特別整理日
立地
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads