トップQs
タイムライン
チャット
視点

中津川市立苗木小学校

岐阜県中津川市にある小学校 ウィキペディアから

中津川市立苗木小学校map
Remove ads

中津川市立苗木小学校(なかつがわしりつ なえぎしょうがっこう)とは、岐阜県中津川市にある公立小学校

概要 中津川市立苗木小学校, 国公私立の別 ...

就学区域

  • 苗木地区の一部[1]
    • 苗木
    • 瀬戸地域(野久保・中屋・中平・梅平・前鼻を除く)

沿革

  • 1869年(明治2年) - 苗木藩藩校日新館が開校[注釈 1]
  • 1872年(明治5年) - 日比野村[注釈 2]に日新義校が開校。
  • 1873年(明治6年) - 日新義校が文部省の認可を受ける。後に日新学校に改称する。
  • 1875年(明治8年) - 瀬戸村上地[注釈 3]に上地学校が開校。
  • 1877年(明治10年)6月 - 報国学校が日新学校瀬戸分校となる。
  • 1884年(明治17年) - 上地学校が日新学校に統合される。
  • 1886年(明治19年) - 苗木尋常高等小学校に改称する。瀬戸分校が瀬戸尋常小学校として独立する。
  • 1890年(明治23年)7月1日 - 苗木村と瀬戸村が合併し、苗木村が発足。
  • 1891年(明治24年)10月24日 - 町制施行し、苗木町となる。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 苗木国民学校に改称する。
  • 1942年(昭和17年)11月 - 瀬戸国民学校を統合する。瀬戸分教場を設置。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 苗木町立苗木小学校に改称する。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 中津町と合併し中津川町が発足。同時に中津川町立苗木小学校に改称する。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 中津川町が市制施行、中津川市となる。同時に中津川市立苗木小学校に改称する。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 瀬戸分校を廃止。
Remove ads

卒業生

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads