トップQs
タイムライン
チャット
視点

中田圭

ウィキペディアから

Remove ads

中田 圭(なかた けい、1969年12月9日 - )は、日本映画監督俳優脚本家プロデューサー神奈川県出身。祖父は俳優の中田弘二。伯父は俳優の中田博久。伯母は元女優の新井茂子。漫画家の柴田亜美は祖父の兄の孫である[1]

経歴・人物

祖父が俳優、叔父、叔母も俳優であることから、幼い頃から映画に親しんで育つ。高校生の時に「バイトするか?」と東映宣伝プロデューサーの佐々木嗣郎に誘われ、オーディション後日に東映東京撮影所(大泉撮影所)で青春映画『BE FREE!』のいじめっ子生徒役として映画デビュー。久世浩の殺陣により竹刀で叩かれた[2][3]。中田は映画との関わりを、「この経験が基盤になったと思います。スゲー勉強になりました」と語っている[4]

1980年代後半より香港の映画界に入り、ツイ・ハークウォン・カーウァイチョウ・ユンファレスリー・チャン[5]らをはじめ、多数の映画人と交流し[6]、香港映画を日本のマスコミに紹介。

その他、香港以外の海外の映画人とも広く交流[7][8]

監督になる際にそのことをユン・ピョウやチョウ・ユンファに告げると喜ばれた[9]

2000年に『ワイルドナイト』で監督デビュー。

尊敬、愛している俳優は香港映画ではチョウ・ユンファ、レスリー・チャン、チェリー・チェン[10]

親友にピーター・チィ[11]ダニエル・ウー[12][13]スティーブン・フォンサム・リーテレンス・イン[14]など。

身長は180cmを超える大柄な体格。TwitterやInstagramではお茶目な性格を覗かせる[15]

Remove ads

監督作品

  • ワイルドナイト WILD NIGHT(2000年)
  • 0&1(2001年)
  • LADY DROP レディ・ドロップ(2003年)
  • ワル 〜序章〜 “WA-RU”/BAD:The Prequel(2004年)
  • シベリア超特急 欲望列車 Ecstasy Express(2005年)
  • 剣 TSURGI:THE FUTURE SWORDSMAN(2005年)
  • 無比人 MUHITO:The Matchless Man(2005年)
  • 隙魔 Evil Apartment(2005年)
  • COOL GIRLS クールガールズ(2008年)
  • 拳 FIST(2009年)
  • 乱暴者の世界 THE INDEX GUN(2010年)
  • レディ・ドラゴン 怒りの鉄拳(2012年)
  • 非金属の夜 nonmetal night(2013年)
  • 中野JK 〜退屈な休日〜 Boring Holiday(2016年)
  • 合間にて... between(2019年/2024年公開)
  • トリカゴ Bird Cage(2025年公開予定)
  • 夜へ... for night(2025年公開予定)
  • 銀幕彩日 A Theater with a View(2025年公開予定)
Remove ads

ドラマ

SCRUM(スクラム) エピソード0(2024年/配信中) 監督

脚本

  • 実録・九州やくざ抗争 誠への道(2002年)
  • 実録・九州やくざ抗争 誠への道 完結編(2002年)
  • 白恋抄 びゃくれんしょう 夜叉ヶ池奇傳(2002年) ※舞台
  • The Goth-chic(2003年) ※舞台
  • 異傳・義血侠血(2004年) ※舞台
  • 龍神 LEGENDARY DRAGON(2004年)
  • めいど in あきはばら(2005年)
  • 非金属の夜 nonmetal night(2013年)

プロデューサー

  • JAZZ GODFATHER (2023年) ※ドキュメンタリー映画 監督:高橋俊次
  • Diamond Shake (2025年公開予定) ※ドキュメンタリー映画 監督:小鶴乃哩子
  • しあわせのいえ (2025年公開予定) 監督:高橋俊次

演出

アクション指導

出演映画

Remove ads

MV・メイキング・予告編

字幕・翻訳・邦題タイトル

  • 楽園の瑕 - 日本語字幕監修・翻訳
  • ホーク/B計画 - 日本語字幕翻訳
  • 0061 北京より愛を込めて!? 國產凌凌漆(1994年) - 邦題タイトル[16]など多数

DJ・司会・コーディネーター

  • 大阪国際シネマドリーム'98 いずみさの映画祭(1998年) 司会
  • Yokohama Fantasia (FMヨコハマ) パーソナリティ
  • 新・映画と歩く 香港編(WOWOW) 出演兼コーディネーター
  • ブロードバンドTV『電影楽園 CINEMALANDS』(@LIVING) 司会

その他ワークショップなど

著書・寄稿

  • 『香港電影最後烈火/香港ニューシネマのすべて』(シネマハウス
  • 『香港映画の貴公子たち』1、2、3(芳賀書店
  • 『デラックスシネアルバム ジョイ・ウォン』(芳賀書店)
  • 『アジアのミューズたち』(芳賀書店)
  • 『キネマ旬報臨時増刊 亜細亜的電影世界』(キネマ旬報社
  • 『キネマ旬報臨時増刊 中華電影人物・作品データブック』(キネマ旬報社)
  • 『キネマ旬報臨時増刊 中華電影物知り帳』(キネマ旬報社)
  • 『キネマ旬報臨時増刊 中華電影完全ブック』(キネマ旬報社)
  • 『キネマ旬報臨時増刊 戦争映画大作戦』(キネマ旬報社)
  • 『チャイニーズ・ムービースターズ』(シネマハウス)
  • 『大映特撮映画のすべて』(近代映画社
  • 『東宝配給作品 特撮映画大全集』(近代映画社)
  • 『香港版裸のアイドル女優たち&エロティックムービーズ』(近代映画社)

他、映画パンフレット、DVD、ビデオ解説、映画雑誌など

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads