トップQs
タイムライン
チャット
視点

中華民国頌

費玉清が1979年に発表した楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

中華民国頌」(ちゅうかみんこくしょう、: 中華民國頌)は、1979年民国68年)に中華民国歌手である費玉青(現:費玉清)が発表した楽曲[1]シンガーソングライターの劉家昌が作詞作曲を手掛けた。中国の自然や歴史を讃える内容の愛国歌である。

概要 「中華民国頌」, 費玉青の楽曲 ...
概要 中華民国頌, 各種表記 ...

概要

1978年(民国67年)12月、アメリカ合衆国は中華民国(台湾)との国交断絶を発表した[2]。この知らせを受けて悲しみと怒りに震えた梅長齢中国語版中国電視公司総経理)は、人々を鼓舞する歌を作るよう劉家昌に依頼し、その結果「中華民国頌」が制作された[3]

1980年(民国69年)12月、それまでの「美好的今天中国語版」に代わって「中華民国頌」が中国電視の正午の放送開始前のオープニング曲として放送されるようになった。しかし、劉家昌が「中華民国頌」を自身の映画『背国旗的人』の主題歌に使用しようとしていたことが明らかになると、映画の宣伝となることを防ぐため1981年1月6日から「中華民国頌」の使用が停止され、再び「美好的今天」が放送されるようになった[4][5]

1987年(民国76年)12月から「中華民国頌」が再びオープニング曲として使われるようになったが[6]1988年(民国77年)に劉家昌が中国電視に対し楽曲使用料を請求したため、中国電視は「中華民国頌」と「晚安曲中国語版[注 1]の使用を取りやめ、自局で放送しているドラマの主題歌をオープニング曲・クロージング曲として使用するようになった[7]

中華人民共和国政府は「中華民国1949年に滅亡した」との認識を堅持しているため、中華人民共和国の国内で「中華民国頌」が歌われる際は、曲名や歌詞を変更して「中華民族頌」として歌われることが多い。

Remove ads

楽曲が使用された作品

映画

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads