トップQs
タイムライン
チャット
視点
中郡宇村
日本の鹿児島県鹿児島郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
中郡宇村(なかこおりうむら)は、鹿児島県の中部、鹿児島郡に属していた村。1934年8月1日に吉野村、西武田村とともに鹿児島市へ編入され自治体としては消滅した[1]。
村名は中村、郡元村、宇宿村の頭文字を取り命名したことに由来している[2]。
Remove ads
地理
中郡宇村の大部分が紫原の高原に占められており、現在は住宅地となっているが、当時は田畑が広がっていた[3]。紫原の麓には新川、脇田川が流れ、その付近に集落がある。中郡宇村役場は大字郡元の一之宮神社付近に置かれていた。大日本紡績鹿児島工場(現在のユニチカ)が置かれており、税負担は鹿児島市、枕崎町に次いで3番目に安い自治体であった[4]。
大字
大字は中、郡元、宇宿の3大字から構成されており、現在の鴨池(編入時に大字中から改称)、与次郎、郡元町、郡元、南郡元町、東郡元町、南新町、真砂町、真砂本町、三和町、鴨池新町、新栄町、唐湊、紫原、西紫原町、宇宿、日之出町にあたる。
→「鹿児島市の町丁 § 二度の編入合併」も参照
歴史
→「鹿児島市の行政区域の変遷」も参照
行政
歴代村長
町村制施行以降の村長を記載する。表記は『宇宿郷土史』による[5]。
教育
尋常高等小学校
- 中郡尋常高等小学校(現在の鹿児島市立中郡小学校)
- 宇宿尋常高等小学校(現在の鹿児島市立宇宿小学校)
青年訓練所
- 中郡青年訓練所
- 宇宿青年訓練所
高等教育機関
- 鹿児島高等農林学校(現在の鹿児島大学農学部)
- 錦江高等女学校
施設
- 鹿児島市鴨池動物園
- 鴨池遊園地
交通
鉄道
出身著名人
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads