トップQs
タイムライン
チャット
視点
中野区立中央図書館
図書館 ウィキペディアから
Remove ads
中野区立中央図書館(なかのくりつちゅうおうとしょかん)は、東京都中野区中野二丁目にある公共図書館。中野区立図書館の中央館である。
概要
蔵書数50万冊を所蔵する東京都有数の大型図書館である。[要出典]閲覧席は150席。延床面積は4,480平方メートル。中野区内に8つある区立図書館の中心的な役割および蔵書の保管を担当する。
歴史

1963年(昭和38年)、現在地に中野区制30周年記念事業として中野図書館が開館した。
「もみじ山文化の森構想」に基づいて、1990年(平成2年)には新図書館建設のために中野図書館が閉鎖された。1993年(平成5年)10月29日、中野区の生涯学習の拠点としてなかのZERO・もみじ山文化センター内に中野区立中央図書館が開館した。なかのZEROの地下1階と地下2階の一部を使用している。
利用
その他
- 児童コーナーが併設されており、おはなし会などの催しも開催されている。児童書が充実しており、外国語絵本や外国語図書が多く揃っている。[要出典]
- パソコン(PC)、ワープロを持参し図書館所蔵の資料を使った調査などができる優先席が12席設けられている。電源使用可能。
- 参考資料、地域資料コーナーが併設され、レファレンスでは調べもの相談ができる。
交通アクセス
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads