トップQs
タイムライン
チャット
視点

丸の内パークビルディング

東京都千代田区のビル ウィキペディアから

丸の内パークビルディングmap
Remove ads

丸の内パークビルディング(まるのうちパークビルディング)は、東京都千代田区丸の内二丁目に所在する、三菱地所保有のオフィスビル

概要 丸の内パークビルディング, 情報 ...
Remove ads

概要

三菱地所は、1998年(平成10年)から東京駅西側の丸の内地区を中心とした再開発に取り組んでおり、2008年(平成20年)までの10年間を「第1ステージ」と位置づけて、丸ノ内ビルヂング(丸ビル)、新丸ノ内ビルヂング(新丸ビル)等を超高層ビルに建て替えてきた[2]

これに続く2008年から10年にわたる「第2ステージ」の第1弾として、三菱商事ビルヂング・古河ビルヂング丸ノ内八重洲ビルヂングの跡地を利用して本物件を建設した。容積率は基本の1,300パーセントに加え、東京駅の130%、都市再生特別地区に基づく三菱一号館美術館の文化施設としての100%、地域冷暖房プラントの設置による35%をそれぞれ積み増しての合計1,565%となっている[3][4]

地下1階から地上4階までは商業ゾーンとして、それより上の階はオフィスとして利用され、日本製鉄三菱商事森・濱田松本法律事務所などの本社・本部が入居している。

Thumb
ファサード保存された丸ノ内八重洲ビルの一部

解体された丸ノ内八重洲ビルは日本建築家協会が保存要望書[5]を三菱地所に提出していた1928年(昭和3年)竣工の近代建築であるため、一部がファサード保存され丸の内パークビルディングの外壁として保存・活用された。

敷地内には、1894年(明治27年)に竣工した後、文化庁重要文化財指定を検討する中、1968年(昭和43年)に三菱地所が抜き打ちに解体したジョサイア・コンドル設計の丸の内最初のオフィスビル「三菱一号館」を復元している。三菱一号館は免震装置を設置した上に230万個の煉瓦を使用し再現され、「三菱一号館美術館」として利用される。また丸の内パークビルディングと三菱一号館美術館の間には「一号館広場」と名づけられた中庭が設けられ、オープンカフェや植え込みが配置されている[6]

Remove ads

丸の内ブリックスクエア

丸の内パークビルディング地下1階から4階、低層棟(アネックス)、三菱一号館、一号館広場からなる商業ゾーンは総称として丸の内ブリックスクエアと名付けられている[7]

商業ゾーン概要
店舗総数 36店舗
店舗面積合計 約6,610平方メートルm2
フロア構成
地下1階 レストランゾーン
1階 ショッピングゾーン
2階 レストランゾーン
3階 レストランゾーン
4階 サービスゾーン(フィットネスクラブ)
三菱一号館
美術館、カフェ、ミュージアムショップ

脚註

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads