トップQs
タイムライン
チャット
視点
丹羽隆志
日本の建築家 ウィキペディアから
Remove ads
丹羽 隆志(にわ たかし、1979年(昭和54年)1月25日 - )は、日本の建築家。
プロダクトデザイン、土木デザインも手掛ける。ベトナム・ハノイと東京を拠点に活動。丹羽隆志アーキテクツ(Takashi Niwa Architects)主宰。京都芸術大学大学院教授。石川県金沢市生まれ。
人物
1979年、石川県金沢市生まれ。石川工業高等専門学校建築学科を卒業[1]後、東京都立大学工学部建築学科へ編入学。2003年、東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。深尾精一研究室(建築構法学)にてガラス製ダブル・スキン・ファサードのデザインに関する調査研究にあたる。[2]
2005年-2010年、岡部憲明アーキテクチャーネットワークにおいて日本およびマレーシアのプロジェクトを担当。[2]
2010年、ベトナムに渡航し、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツにパートナーとして参加。同年、ハノイオフィスを立ち上げ、代表を務める。主に中・北部ベトナム、中国、ヨーロッパのプロジェクトを担当。[2]
2018年、ベトナム、ハノイを拠点としてTakashi Niwa Architectsを設立。
2020年、サイゴン川歩道橋国際デザインコンペティションで最優秀賞(長大基礎地盤ベトナム、長大と)。[3]
2022年、チャン・フン・ダオ橋(ハノイ)のデザインコンペティションで最優秀賞(長大基礎地盤ベトナム、長大、NHヴィレッジと)。[4]
2023年、京都芸術大学大学院芸術研究科教授に就任[5]。ベトナムの建築・土木業界の「オスカー賞」と呼ばれるアシュイ賞[6]で外国人として初めてのアーキテクト・オブ・ザ・イヤーを受賞した。[7]
Remove ads
略歴
1999年、石川工業高等専門学校建築学科卒業
2001年、東京都立大学 (1949-2011)工学部建築学科卒業
2003年、東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了 (深尾精一研究室に在籍)
2005年 - 2010年、岡部憲明アーキテクチャーネットワーク勤務
2010年 - 2018年、ヴォ・チョン・ギア・アーキテクツ(VTNアーキテクツ) パートナー、ハノイ事務所代表
2018年、Takashi Niwa Architects 設立
2023年~、京都芸術大学大学院芸術研究科 教授
主な作品
- 2013年 ファーミング幼稚園(Farming Kindergarten) [8]
- 2016年 The Lantern – nanoco gallery
- 2018年 Pizza 4P’s Phan Ke Binh
- 2019年 IPPUDO Phu My Hung
- 2020年 Pizza 4P's Hai Phong
- 2022年 Hikari Complex
- 2022年 Pizza 4P's Binh Duong
- 2023年 矢澤ハノイ
主な受賞歴
- 2014年 ARCASIA award - Building of the year (Dailai Bamboo Complex)
- 2016年 Design for Asia Award (DFA award) - Grand Award
- 2018年 FuturArc Greenleadership Award - Winner
- 2018年 Ashui Award, インテリア・オブ・ザ・イヤー (Pizza 4P's Phan Ke Binh)
- 2021年 Ashui Award, フューチャー・プロジェクト・オブ・ザ・イヤー (Hikari Complex)
- 2022年 Ashui Award, フューチャー・プロジェクト・オブ・ザ・イヤー (Tran Hung Dao Bridge)
- 2023年 Ashui Award, アーキテクト・オブ・ザ・イヤーおよびビルディング・オブ・ザ・イヤー(Hikari-Pizza 4P's Edutainment Hub)
Remove ads
著書
- 『Going Green with Vertical Landscapes』ヴォ・チョン・ギア+丹羽隆志、images publishing、2018年 ISBN 978-1864707557
脚注
関連項目
外部サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads