トップQs
タイムライン
チャット
視点
二曲城
ウィキペディアから
Remove ads
二曲城(ふとげじょう)は、石川県白山市出合町にあった日本の城(山城)。川の対岸にある鳥越城の附(つけたり)として国の史跡に指定されている。府峠城とも言う。
![]() |
概要
この地は白山麓門徒の指導者であった鈴木氏の本拠で、城は鈴木氏の館の背後にある詰城であった。
城は大日川の河畔にある標高267メートルの独立峰城に築かれており、山頂が削平されていて郭となり、尾根上にも郭と堀がある。
1580年(天正8年)に織田軍の攻撃により落城するが、さらに一向一揆の抵抗は続き1582年(天正10年)に一揆衆が城を奪還した。しかし数か月後には再度落城し、一揆衆300人余りが処刑され一揆衆の抵抗は終わった。
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads