二重橋爆弾事件(にじゅうばしばくだんじけん) 二重橋爆弾事件 (1922年) - 大正11年(1922年)3月17日に二重橋で上奏文を持った労働者藤田留治郎が爆弾自殺をした事件。単に二重橋事件とも言う。 二重橋爆弾事件 (1924年) - 大正13年(1924年)1月5日に二重橋付近にいた朝鮮民族革命党(朝鮮語版)の金祉燮が職務質問を受けた際に突然警察官に手榴弾を投げつけて逃走。二重橋を渡り皇居に入ろうとして近衛兵に制止され、さらに手榴弾を投げたが、全て不発弾であり被害なく、格闘の末に逮捕されたテロ事件。 関連項目 二重橋事件 - 昭和29年(1954年)1月2日の皇居一般参賀において、参賀者が将棋倒しを起こした事故。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads