トップQs
タイムライン
チャット
視点

二重雲

ウィキペディアから

二重雲
Remove ads

二重雲(にじゅううん、ラテン語学術名:duplicatus、略号:du)とは、の変種の1つで、巻雲巻層雲高積雲高層雲層積雲に現れる。水平に広がる同じ類(基本形)の雲が、同時に2層以上現れる状態[1][2]

概要 二重雲, 略記号 ...

一様に水平に広がる層状の雲や水平に並ぶ雲片の群れが異なる層にそれぞれ生じるもの。一部が融合している場合もある[2]

2層の雲の配列や模様の向きが異なると、二重雲であることが分かりやすい。また、太陽が出ていて上の層の雲のが下の層の雲に映っていたり、日の出日の入りの時間帯に色づきの異なる雲の層があったりすると、二重雲を探す目安になる[1][3][4]

巻雲ではしばしば2層の巻雲のすじの走向が異なる[5]。高積雲や層積雲の二重雲は、層状雲レンズ雲に生じる[3][6]。高層雲でこの変種は稀[7]

ラテン語"duplicatus"は動詞"duplicare"の分詞で、「倍になった、二重になった、繰り返された」という意味がある[8]

高度によって大気の状態が異なることを示しており、天気が変わるときに出現しやすい[1]

Remove ads

ギャラリー

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads