トップQs
タイムライン
チャット
視点
五位ダム
ウィキペディアから
Remove ads
五位ダム(ごいダム)は、富山県高岡市福岡町五位・堀切に所在する小矢部川水系子撫川のダムである。矢瀬尾川と三合谷川との合流点付近(天端標高192.0m)に位置する[1]。
富山県が管理する県営ダムで、高さ57.0メートル、集水面積13.8km2[1]の全国でも珍しい中心遮水ゾーン型ロックフィルダム[4]。造成費用は約210億円[1]。
Remove ads
目的
建設の過程
個別に出典が提示されているものを除く出典→[1]
- 1967年 - 予備調査開始。
- 1971年4月 - 計画直轄調査開始。
- 1973年4月 - 全体実施設計開始。
- 1978年11月 - 事業計画の確定および国営氷見農業水利事業が着工。
- 1980年
- 1982年12月 - 五位ダム仮排水路工事着工。
- 1986年
- 1989年11月 - 五位ダム盛立完了。
- 1991年10月7日 - 五位ダムのダム部分完成、湛水式が挙行され、湛水試験開始[7]。
- 1992年
- 4月 - 五位ダム試験湛水が満水に至り、五位ダムの全工事が完成。
- 10月 - 国営氷見農業水利事業の完工式。
- 同年、延長4㎞のダム湖畔を周遊出来るサイクリングロードを整備[1]。
- 1993年4月 - 富山県によるダム管理業務開始。
Remove ads
出典
関連施設
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads