トップQs
タイムライン
チャット
視点

五族協和 (満洲国)

満洲国の民族政策の標語 ウィキペディアから

五族協和 (満洲国)
Remove ads

五族協和(ごぞくきょうわ、英語: Five Races Under One Union)とは、満洲国の民族政策の標語で「(倭、日)・(中)」の五民族が協調して暮らせる国を目指した。の後期から中華民国の初期にかけて使われた民族政策のスローガン「五族共和」に倣ったものであるが、こちらの「五族」は「満・蒙・・漢」を指しており構成が異なる [1]

Thumb
満洲国の国旗。左上隅に五族を表す横縞模様がある。

なお、毎日新聞社編『大日本帝国の戦争1 満洲国の幻影』には「国旗の「五色旗」は黄、紅、青、白、黒での五族協和を象徴させた」との記述があるが[2]、公式には国旗と五族協和は無関係である。これは、赤(南方)、青(東方)、白(西方)、黒(北方)、黄(中央)を示したもので、中央が四方を統一する意味をあらわしたものとなる[3]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads