トップQs
タイムライン
チャット
視点

井伊直満

ウィキペディアから

Remove ads

井伊 直満(いい なおみつ)は、戦国時代武将今川氏の家臣。遠江国引佐郡井伊谷城井伊直平の次男[1]または三男[2]

概要 凡例井伊 直満, 時代 ...

人物

井伊氏は遠江の国人であるが、父直平と共に今川義元に仕えた。長兄直宗嫡男で甥にあたる直盛に男子がいなかったため、自身の子・直親養嗣子にする約束をしたが、直親が家督相続することを嫌う家臣の反感を買った。特に井伊家家老小野政直とはもともと仲が悪く[1]、井伊家の領地を横領しはじめた甲斐国武田軍に対して直満と弟・直義が父・直平の命令で軍備を進めていたところ、政直が「直満・直義兄弟に逆意あり」と今川義元に讒言した[9]。天文13年(1544年)12月23日、直満は直義とともに駿府に呼び出され義元に弁明したが、政直の讒言を信じた義元に殺害された[1][10]

登場する作品

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads