トップQs
タイムライン
チャット
視点

井口静波

ウィキペディアから

Remove ads

井口 静波(いぐち せいは、本名:井口誠一、1898年3月15日 - 1968年6月13日)は、日本活動弁士漫談家である。

東京生まれ。浪花節語りから[1]大正時代に弁士として活動し、1926年大正15年)に古川ロッパ徳川夢声らとともに『ナヤマシ会』に結成に参加した。さらに、1933年昭和8年)には、劇団「笑の王国」を旗揚げに参加した。同劇団の解散後は寄席に進出し浪花節のパロディーを得意ネタにした漫談[1]を披露、戦後もラジオなどに出演して人気を得ていた。

また、キングレコードから発売したレコード『浪曲学校』が大評判になった[2]

著書に、『死闘バルシヤガル』や『ピンからキリまで』がある。妻である歌手の音丸とは、共に全国を巡業・慰問した。

著書

  • 死闘バルシヤガル 青磁社 1942.4
  • ピンからキリまで ひろば書房 1956

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads