トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都市立桃山小学校
京都府京都市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
京都市立桃山小学校(きょうとしりつ ももやましょうがっこう)は、京都府京都市伏見区桃山町本多上野にある公立小学校。
沿革
- 1873年(明治6年)12月1日 - 堀内・向島・景勝・三栖・葭島新田・六地蔵・大亀谷の7箇村の組合学校として、御香宮神社内3個寺(金蔵院・正徳院・大善院)の跡地に堀内小学校を開校する。
- 1882年(明治15年)10月 - 堀内村の小学校となる。
- 1903年(明治36年)11月1日 - 校地を、松平筑前に移転する。
- 1922年(大正11年)4月1日 - 桃山尋常高等小学校に改称する。
- 1924年(大正13年)12月4日 - 校地を、本多上野の現在地に移転する。
- 1931年(昭和6年)4月1日 - 堀内村が京都市に編入し、京都市立桃山尋常高等小学校となる。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 京都市桃山国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年) - 京都市立桃山小学校に改称する。
交通
周辺
通学区域が隣接している学校
- 京都市立桃山南小学校
- 京都市立桃山東小学校
- 京都市立藤城小学校
- 京都市立藤ノ森小学校
- 京都市立伏見住吉小学校
- 京都市立伏見板橋小学校
- 京都市立伏見南浜小学校
- 京都市立向島小学校
参考文献
- 『伏見桃山の文化史』 加藤次郎 著、1953年
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads