トップQs
タイムライン
チャット
視点

人見東明

日本の詩人、教育者 ウィキペディアから

人見東明
Remove ads

人見 東明(ひとみ とうめい、1883年(明治16年)1月16日 - 1974年(昭和49年)2月4日)は、日本詩人教育者[2]。本名は圓吉(えんきち)[2][3]昭和女子大学(日本女子高等学院)の創設者[2]

概要 ひとみ とうめい 人見 東明, 生誕 ...

人物

東京に生まれ、岡山県で育つ[2]早稲田大学高等師範部英語科を卒業後、讀賣新聞社に記者として勤務する。早大在学時より詩作に励み、1907年(明治40年)5月に相馬御風三木露風加藤介春野口雨情らと早稲田詩社を起こす[3]。1909年(明治42年)に加藤介春、三富朽葉、福田夕咲らとともに自由詩社を結成、口語自由詩運動の基礎を作り、新体詩の普及に努めた。また、1920年(大正9年)に日本女子高等学院(後の昭和女子大学)を創立し、教育者としての功績も残している[2]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads