トップQs
タイムライン
チャット
視点

今井登茂子

ウィキペディアから

Remove ads

今井 登茂子いまい ともこ1937年1月27日[1][注釈 1] - )は、日本アナウンサーである。 別名義、今井 とも子[2]

東京都杉並区出身[1]。TJコミュニケーションズ「ともこ塾」代表。TBSアナウンサー第6期生。立教大学文学部史学科[3]卒業。

略歴

父親が満洲に行っている7歳の時に母親が死去、一時は孤児となる。父親が再婚、継母に育てられ早いうちから自立を考え、アナウンサーになることを考える。大学では放送研究会ではなく合唱団に所属した[4]

1959年4月TBSにアナウンサー第6期生として入社(同期には池田孝一郎石井智川野昌宏里見恭夫新堀俊明土屋統督藤田和弘料治直矢相場君子加藤かな子加藤珪子土井誉子蛭田玲子[5][6]、初代お天気お姉さんとして視聴者から親しまれる。1961年2月、ラジオ編成局制作部へ異動[7]1962年11月、TBSを退社[8][7]、フリーとなり、1968年から1988年まで、TBSラジオキユーピー・バックグラウンド・ミュージック』のパーソナリティーとしても長年活躍したことで[7]、ゴールデンマイク賞を受賞[注釈 2][9]。また、安藤優子(フリーキャスター)らを輩出するなど後進の育成にも力を入れており、1987年には会話を通した人間関係の重要性を問うコミュニケーションスクール・「とも子塾」を立ち上げた。

Remove ads

出演番組

ビブリオグラフィ

要約
視点

著書

  • 心くばりで、女は輝く(1988年、二見書房)
  • 好感度美人book : あなたを磨くコミュニケーションマナー(1992年、婦人生活社)
  • 知的女性のマナー : 美しく、心を伝える!(1993年、同文書院〈センシビリティbooks〉)
  • 一目でわかるコミュニケーションマナー : よりよい人間関係を築くために(1994年、全国協同出版)
  • ビジネスマナーで恥をかかない本 : "簡単チェック"でハッと気づきすぐ身につく 今の時代に合った最適コミュニケーション84(1996年、ロングセラーズ)
  • 魅力的な女性の完全マナーbook : もっと素敵なあなたになれる(1997年、同文書院)
  • 人には聞きにくい嫌われない作法101(1998年、講談社〈講談社ニューハードカバー〉) - 「これだけは知っておきたい社会人の基本」(2004年、講談社〈講談社+α文庫〉)に文庫化。
  • ちょっとした人づきあいのコツ : コミュニケーション力がつく50のヒント(1998年、オーエス出版) - 「コミュニケーション力が他人の倍つく本 : 説得力・交渉力・提案力、50のヒント」(2002年、講談社〈講談社+α文庫〉)に文庫化。
  • ちょっとした接客サービスのコツ : すぐまねできる顧客満足100のヒント(2000年、オーエス出版)
  • 感じがいい「そのひとこと」の言い方(2000年、講談社〈講談社ニューハードカバー〉)- 「きちんとした「日本語」の話し方」(2004年、講談社〈講談社+α文庫〉)に文庫化。
  • あげる常識もらう常識 : この常識を知らないと、人間関係が壊れ始める(2001年、河出書房新社)
  • 中間管理職のための叱り上手・叱られ上手(2001年、講談社〈講談社ニューハードカバー〉)
  • 困ったときの賢い言い方 : ハッキリ言えないあなたに(2001年、文藝春秋〈文春文庫plus〉)
  • おとなしいのにまた会いたくなる女性の共通点 : もう一歩、打ちとける"人づきあい"のヒント(2002年、青春出版社)
  • 人を動かすコミュニケーションのコツ : 「納得と共感」で気持ちよく仕事を進めるために(2002年、オーエス出版)
  • なぜか「好感」をもたれる女性のほんのちょっとした違い(2003年、河出書房新社)
  • 愛するコツ愛されるコツ : 「恋愛コミュニケーション力」で運命の扉を開ける(2003年、オーエス出版)
  • 「返事美人」の日本語レッスン(2003年、河出書房新社)
  • 「仕事もできて好かれる女性」50のルール : どんどんうまく回り出すコミュニケーションのヒント(2004年、青春出版社)
  • 言いたいことをキチンと伝えるお母さんの話し方「66」のコツ(2004年、風讃社)
  • 売れる日本語売れない日本語 : そのちょっとした違い : 接客用語改造講座(2005年、河出書房新社)
  • 「うまく言えない」がなくなる本 : 会話力を磨く36項(2005年、講談社)
  • 他人と差がつく気のきいた贈り方の技術(2005年、アスカ・エフ・プロダクツ)
  • 聞く技術 : きちんと「受けて」きちんと「返す」(2006年、講談社)
  • できる人の叱り方(2006年、講談社〈講談社+α文庫〉)
  • 必ず、人生がうまくいく「ひとこと」の魔法(2006年、PHP研究所)
  • 人に好かれる笑顔美人の法則 : 「また会いたい!」と思わせる人になる(2007年、大和書房)
  • 一瞬で好かれる人になるハッピー会話術 : 言いたいことが言えないあなたへ(2007年、青春出版社〈青春文庫〉)
  • 接客サービス : はじめてのビジネス : 今井登茂子先生がやさしく教える(2007年、インデックス・コミュニケーションズ〈イラストbook〉)
  • ピンチをチャンスに変える!とっさのひとこと120 : 場面別・状況別!(2008年、インデックス・コミュニケーションズ)
  • 人に好かれる言葉ハンドブック : こんなとき、この言い方(2008年、大和書房)
  • 今すぐ知りたい!接客サービス : お客さまがまた来てくれるちょっとしたコツ(2008年、インデックス・コミュニケーションズ)
  • おとなの女の世渡り力 : 仕事で人生できちんと年をかさね続ける : 人間関係から恋愛作法まで87のルール(2009年、こう書房)
  • 敬語すらすら便利帳 : きちんと話せる!とっさに使える!(2009年、日本能率協会マネジメントセンター)
  • 接客らくらく便利帳 : イラストでわかる!(2010年、日本能率協会マネジメントセンター)
  • あいさつ&スピーチ言葉につまらずに話す技術(2010年、PHP研究所)
  • 誰とでもラクに話せるコツ101 : しんどいシーンをすべて解決!(2014年、高橋書店)

雑誌連載

  • 日本経済新聞(1997年 - 、日本経済新聞社)PLUS1 〜実践マナー塾〜
  • OL manual(研修出版)「耳を澄ませば」

雑誌記事

執筆

  • 今井登茂子「交渉ベタでは損をする!相手をグッとひきつけてその気にさせる交渉術」『近代中小企業』第33巻第11号、中小企業経営研究会、1998年9月、56-64頁。
  • 今井登茂子、蔦宗浩二「対話ネットワークー8-挨拶から戦いは始まっている」『Training journal』第20巻第11号、ブックハウス・エイチディ、1998年11月、76-79頁。
  • 今井登茂子「特集 JA探訪--新人 これができたらあなたの現能力二倍アップ」『農業協同組合経営実務』第65巻第4号、2010年4月、38-43頁。
  • 今井登茂子「若者に贈る「あいさつ」の心と技術」『Omni-management』第19巻第6号、日本経営協会、2010年6月、18-21頁。
  • 今井登茂子「たったひと言で人間関係はこんなにうまくいく! 効果抜群!! 「好感フレーズ」の練習帳」『OL manual』第23巻第269号、研修出版、2011年7月、10-32頁。
  • 今井登茂子「特集 入職3カ月が勝負! いまどき新人が伸びる ほめ方 叱り方 「上手にほめる」「上手に叱る」ための心構え」『Nursing business』第6巻第4号、2012年4月、300-303頁、ISSN 18815766

インタビュー

  • 今井登茂子(インタビュアー:田中美絵)「あの人とこんな話」『朝日新聞社』、2004年7月5日http://www.asakyu.com/anohito/?id=142014年10月14日閲覧
  • 今井登茂子(インタビュアー:大島幸夫)「生き方づくり 粋呼伝(すいこでん) TJコミュニケーションズ「とも子塾」主宰 今井登茂子さん 「信頼を築く話し言葉」の伝道師」『健康保険, 健康保険組合連合会』、2004年11月。

監修書籍

  • 女房に言っていい言葉いけない言葉(2004年、PHP研究所〈PHP文庫〉)
  • ダンナの気分をよくする魔法の言葉 : 「この話し方」で亭主はあなたの思うツボ?!(2006年、PHP研究所〈PHP文庫〉)
  • 葦野そら『子連れお出かけらくらくマナー : どこへ行っても大丈夫!』土屋書店、2009年。ISBN 9784806910848
Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads