トップQs
タイムライン
チャット
視点
今宿村 (福岡県)
日本の福岡県糸島郡にあった村 ウィキペディアから
Remove ads
今宿村(いまじゅくむら)は、福岡県糸島郡にあった村。旧・筑前国。1941年10月15日に早良郡壱岐村、同残島村と同時に福岡市へ編入され[1]、自治体としては廃止された。現在は西区の一部となっている。
地理
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により志摩郡谷村、青木村、怡土郡上原村と徳永村の一部が合併し発足。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により志摩郡と怡土郡が合併し糸島郡となる[2]。
- 1920年(大正9年) - 大字徳永が大字横浜に改称。
- 1941年(昭和16年)10月15日 - 早良郡壱岐村、残島村とともに福岡市へ編入され、自治体としては廃止。本村の大字のうち、谷は今宿町に改称。
- 1972年(昭和47年)4月1日 - 福岡市が政令指定都市へ移行。旧村域は西区の一部となる。
- 1982年(昭和57年)5月10日 - (旧)西区の3分割に伴い、旧村域は(新)西区の一部となる。
出身人物
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
