トップQs
タイムライン
チャット
視点
今裕
日本の医学者 ウィキペディアから
Remove ads
今 裕(こん ゆたか、1878年(明治11年)2月7日 - 1954年(昭和29年)2月5日)は、日本の医学者。医学博士。専門は病理学・細菌学。

来歴
青森県弘前出身。津軽藩侍医・今幹斎の五男[1]。1896年(明治29年)青森県第一尋常中学校卒。1900年(明治33年)第二高等学校医学部卒。京都帝國大学医学部助手、台湾総督府医学校助教授、1909年(明治42年)東京慈恵会医学専門学校教授。東京歯科医学専門学校教授兼任。1918年(大正7年)北海道帝國大学農学部教授。1919年(大正8年)同医学部教授。1925年(大正14年)同医学部長。1937年(昭和12年)北海道帝國大学総長。1941年(昭和16年)北海道帝國大学停年退官。1941年任期満了したが、11月8日、学園新体制による全学推薦答申の方法により再び留任となり、総長に再選された[2][3]。1945年(昭和20年)11月30日に総長を依願免本官となり退官[4]。1946年(昭和21年)3月19日に名誉教授の称号を授けられた[5]。1949年(昭和24年)学校法人札幌学院大学初代理事長・同理事・札幌文科期成会会長。1951年(昭和26年)6月4日、青森県立中央病院に初代院長として着任した[6]。
Remove ads
エピソード
家族
主著
- 『病理組織写真図譜』1910年(南山堂書店)
- 『近世病理學總論』1910年(南山堂書店)
- 『近世病理解剖學』1913年(南山堂書店)
- 訳書『ヒポクラテス全集』1931年(岩波書店)
- 武田勝男との共著『内分泌腺の銀反應と組織化學』1938年(南山堂書店)
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads