トップQs
タイムライン
チャット
視点

今見昇

日本の林業技術者、実業家 ウィキペディアから

Remove ads

今見 昇(いまみ のぼる、1887年2月[1] - 没年不詳)は、日本林業技術者、実業家

経歴・人物

士族前田実穂の二男として福岡県に生まれ、1897年今見義勇の養子となる[1]。1907年福岡県立中学修猷館[2]を経て、1916年東北帝国大学農科大学林学科を卒業[1]

1916年朝鮮総督府営林廠技手となるが[1]フィリピンのマニラ麻会社の支配人に迎えられる。ここで、後に南洋興発を設立する松江春次が南洋視察に訪れ、今見が南洋諸島を案内したことで親交を深めた[3]。その後、このマニラ麻会社が倒産したため、南洋庁産業試験場技師を経て、1930年樺太庁技師となり、農林部林業課長を務めた[1]

1937年7月退官し、松江に迎えられ南洋興発技師となり[3]、1941年12月取締役に就任。終戦後、南洋興発がGHQにより閉鎖される1945年9月まで務めた[4]

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads