トップQs
タイムライン
チャット
視点

今里 (花街)

大阪市生野区今里にあった花街 ウィキペディアから

今里 (花街)
Remove ads

今里(いまざと)または今里新地(いまざとしんち)は、かつて大阪市生野区新今里に存在した花街

Thumb
今里新地の紋章
Thumb
花街の雰囲気を残す一角(2024年7月撮影)

沿革

今里新地は1930年昭和5年)12月大軌今里駅周辺の土地を開墾した上で「芸妓居住指定地」として開設され、大阪市内の芸妓や業者らが移住して営業開始した[1]

第二次世界大戦後は赤線に移行し、松島飛田に次ぐ売春地帯となり、1958年(昭和33年)の売春防止法施行により、遊廓としての今里新地は終焉した[1]。現在も「料亭」の鑑札を掲げて営業している店舗があるが、韓国系の住人や業者が進出し、朝鮮料理店が増えてコリア・タウン化している。その後中国系ベトナム系も進出し、韓国系よりもベトナム系が目立つ街に変貌しつつある[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads