トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハッピーエフエムいたみ
日本のコミュニティ放送局 ウィキペディアから
Remove ads
ハッピーエフエムいたみは兵庫県伊丹市の一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である伊丹まち未来株式会社が保有する特定地上基幹放送局の愛称である。 呼出名称はエフエムいたみである。
概要
1996年12月21日に全国52番目として開局。開局当初の免許人は伊丹コミュニティ放送株式会社(いたみこみゅにてぃほうそう)であった。2018年4月1日に伊丹都市開発株式会社に吸収合併され、社名変更した伊丹まち未来株式会社が免許を承継し、同社の放送局部門となった。
聴取者エリアは、伊丹市と近隣市外の川西市・宝塚市・尼崎市・西宮市・芦屋市・川辺郡猪名川町・大阪府池田市・箕面市・大阪市・吹田市の約200万人、80万世帯[1]。
局の放送理念に「地域密着」を掲げ、その理念を実現する為に「市民スタッフ」と呼ばれるボランティアスタッフや市内4高校の放送部員が企画・制作・出演する番組を放送している。
一部の外部制作番組を除き、ほぼ全てを自社制作番組で編成。毎日5時起点、24時間放送である。スタジオからの生放送は平日 8:00 - 19:00、土曜 9:00 - 15:00、日曜 10:30 - 15:00が基本で、それ以外の時間は主に音楽放送となっている。
生放送番組はYouTube Liveで配信が行われている。著作権の関係で音楽や録音素材は放送されない。また過去の番組の一部(主にゲストコーナー)などはYouTubeでも配信を行っている。
兵庫地域ラジオネットワーク連絡会(ラジネットひょうご)に加盟している。
2015年4月からJCBAインターネットサイマルラジオで放送が聴けるようになった。
毎年4月と10月に番組表、パーソナリティ・番組紹介や番組と連動した観光情報などを掲載したフリーマガジン「エフエムいたみプレス」を発行している。
Remove ads
番組表
- 平日
- 週末
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads