トップQs
タイムライン
チャット
視点

伏見ヶ滝

ウィキペディアから

伏見ヶ滝
Remove ads

伏見ヶ滝(ふしみがたき)は福島県会津若松市東山町の東山温泉にあるで、東山四大滝の一つ。阿賀野川の支流である湯川にある。雄滝(落差約5メートル)と雌滝(落差約6メートル)からなる(写真は雄滝)。古くから伝説が多い滝である。

概要 伏見ヶ滝, 所在地 ...

藤身ヶ滝悲恋の伝説

昔むかし、あるところに藤という娘がいた。ある男に想いを寄せていたその娘が、その恋が叶うようにと滝の不動明王に願掛けをしていると、明王が現れ「東山の入口に松の古木がある。その松の木に石を投げ、その石が枝に留まり落ちてこなかったら願いはかなう」と言った。娘は何度も何度も石を投げたが、すべて枝に留まることなく落ちてしまった。悲嘆した娘はこの滝に身を投げてしまったそうな。それ以来人々はこの滝を藤身ヶ滝と呼ぶようになり、今では伏見ヶ滝と呼ばれるようになったそうな。

交通アクセス

  • 東山温泉『庄助の宿 瀧の湯』付近

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads