トップQs
タイムライン
チャット
視点
会戦分
ウィキペディアから
Remove ads
会戦分(かいせんぶん)とは会戦に要する軍需物資の基準数量をいう。大日本帝国陸軍においては一度の会戦は約3ヶ月の作戦期間を想定しているが、当時の状況、戦場、戦況、生産力などにより変更されることもあった。
![]() |
昭和18年(1943年)の幕僚手簿によれば、一個師団の一会戦における軍需物資の基準数量は約1万トンであり、弾薬は重機関銃2300発、野砲(山砲)2000発、榴弾砲1500発など、とされている。
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads