トップQs
タイムライン
チャット
視点
似顔絵検定
ウィキペディアから
Remove ads
似顔絵検定(にがおえけんてい)は、特定非営利活動法人日本似顔絵検定協会が2007年より実施する検定試験である。
![]() |
概要
試験は年3回実施されている。全国の専門学校、大学、高等学校など30会場程度(外部受験者の受け入れを行わず、自校の学生・生徒のみが受験する学校もある)で実施されており、その際、特定非営利活動法人日本漫画能力検定協会の実施する「漫画能力検定」と同日・同会場での開催となる。
試験概要
問題用紙に掲載されている人物の写真をもとに、指示されたシチュエーションで似顔絵を作成する。 試験は難易度によって6段階の級(1級、準1級、2級、準2級、3級、4級)に分かれ、それぞれ目標レベルや試験時間が異なる(後述)。それぞれの級に標準対象者(年齢・学年によって区分される)が設定されているが、これらはあくまで目安であり、年齢による受験制限はない。
採点・評価基準
採点・評価基準は、主に以下の項目(全体項目)が挙げられている。
上記の全体項目に加え、下記の採点対象部位部分項目が採点・評価基準となる。
各級の試験概要
先に述べた通り、同検定には以下の6段階の級があり、それぞれ出題数、試験時間、モデルとなる人物などが異なる。
Remove ads
合格者の特典
同検定に合格した受験者には、合格証として認定カードが発行される。カードの色は、4、3級が銀色、準2級以上の級は金色となる。
公認似顔絵師
同検定準1級、1級合格者は、高いスキルを保持する似顔絵師として、「公認似顔絵師」への登録が可能となる。これにより、自身の作品の発表の場が提供されるため、似顔絵師としての創作・営業活動におけるアドバンテージとなると考えられる。
参考書
試験合格および資格取得に向けた学習用の資料として、以下の書籍がある。店頭販売はされておらず、情報学習新聞社公式サイト上にて販売されている。
- 「ワンポイントで楽しむ似顔絵18のテクニック」ISBN 978-4817032843
- 「似顔絵検定 精選問題集」ISBN 978-4900931312
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads