トップQs
タイムライン
チャット
視点

佐伯顕

朝鮮総督府官僚 ウィキペディアから

佐伯顕
Remove ads

佐伯 顕(さえき あきら、1893年明治26年)3月15日[1] - 1944年昭和19年)5月8日)は、朝鮮総督府官僚。

Thumb
佐伯 顕

経歴

広島県出身。1916年大正5年)、中央大学法律科在学中に高等文官試験に合格した[2]警視庁警部、刑事課鑑識課長、警視を歴任し、1921年(大正10年)、樺太庁地方課長となり、福井県警察部保安課長・工場課長を経て、1923年(大正12年)に総督府警察官講習所教授・警務局事務官として朝鮮に渡った[3]。朝鮮では忠清北道警察部長、忠清南道警察部長、咸鏡南道警察部長を歴任し、1929年(昭和4年)に欧米を視察した[3]。帰国後、警察官講習所長、平安北道警察部長、同内務部長、平安南道警察部長、京畿道警察部長、同内務部長を経て、1937年(昭和12年)に京城府尹に就任[2]。翌年まで務めた[2]

1940年(昭和15年)6月24日、京城府尹贈収賄事件で京城地方院から懲役10月、毛皮及び1323円36銭追徴の実刑判決を受ける[4]。これにより従四位返上を命じられ[5]勲四等及び昭和六年乃至九年事変従軍記章大礼記念章(昭和)を褫奪された[6]

1944年昭和19年)5月8日急性膵炎のため東京都杉並区大沼町の自宅で死去、51歳[7][8]

Remove ads

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads