トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤博信
ウィキペディアから
Remove ads
佐藤 博信(さとう ひろのぶ、1946年10月[1] - )は、日本の歴史学者、千葉大学名誉教授。専門は中世東国史[1]。
新潟県新発田市生まれ[1]。1965年、鎌倉学園高等学校卒業。1969年、早稲田大学第一文学部史学科卒業。同大学院博士課程満期退学[1]。1980年、千葉大学人文学部助教授[1]、教授。1991年、「古河公方足利氏の研究」で早稲田大学文学博士の学位を取得[1][2]。2012年、定年退職[1]、名誉教授[1][3]。
著書
共編著
- 『相州玉縄城主玉縄北条氏文書集』編著 後北条氏研究会 1973 研究資料
- 『足利成氏文書集 古河公方初代』編著 後北条氏研究会 1976 「研究史料」外篇
- 『足利高基・晴氏文書集 古河公方三代・四代』編著 後北条氏研究会 1977 「研究史料」外篇
- 『戰國遺文 古河公方編』東京堂出版 2006
- 『中世東国の政治構造 中世東国論 上』岩田書院 2007
- 『中世東国の社会構造 中世東国論 下』岩田書院 2007
- 『中世下野の権力と社会 中世東国論 3』荒川善夫、松本一夫共編 岩田書院 2009
- 『戰國遺文 房総編』第1-3巻 黒田基樹、滝川恒昭、盛本昌広共編 東京堂出版 2010-12
- 『中世房総と東国社会 中世東国論 4』岩田書院 2012
- 『関東足利氏と東国社会 中世東国論 5』岩田書院 2012
出典・脚注
外部リンク
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads