トップQs
タイムライン
チャット
視点
佐藤雅彦 (美術史家)
日本の美術史家、陶磁器研究家 ウィキペディアから
Remove ads
佐藤 雅彦(さとう まさひこ、1925年10月10日 - 1988年3月23日)は、日本の美術史家、陶磁器研究家。東洋美術史、中国、日本の陶磁史を研究。
来歴
東京生まれ。慶應義塾大学文学部芸術学科卒。1951年大阪市立美術館学芸員、学芸課長、1972年京都市立芸術大学教授、1980年学長。北海道立近代美術館館長。
著書
- 『陶器全集 第9巻 漢・六朝の土偶』平凡社 1958
- 『中国の土偶』美術出版社 1965
- 『乾山』三彩社 1970 東洋美術選書
- 『茶道美術全集 第1 茶碗 中国・朝鮮』千宗室監修 求竜堂 1970
- 『陶磁大系 34 中国の土偶』平凡社 1972
- 『陶器講座 12 中国 4 清』雄山閣出版 1975
- 『陶磁大系 37 白磁』平凡社 1975
- 『中国陶磁史』平凡社 1978
- 『中国やきもの案内』平凡社カラー新書 1979
- 『やきもの入門』平凡社 1983
共編著
翻訳
Remove ads
参考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads