トップQs
タイムライン
チャット
視点
倉吉市立上灘小学校
鳥取県倉吉市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
倉吉市立上灘小学校(くらよししりつ うわなだしょうがっこう)は、鳥取県倉吉市上灘町にある公立小学校。
沿革
- 1872年(明治5年) - 下田中学校開設。
- 1879年(明治12年) - 愛日学校開設。
- 1881年(明治14年) - 巌城学校を設立。
- 1883年(明治16年) - 下田中小学校を設立、愛日・巌城学校は分校となる。
- 1884年(明治17年) - 愛日・巌城学校分校を吸収合併。
- 1887年(明治20年) - 下田中尋常小学校となる、簡易科併設。
- 1891年(明治24年) - 上灘尋常小学校と改称、簡易科廃止。
- 1900年(明治33年) - 高等科併置、上灘尋常高等小学校と改称。
- 1906年(明治39年) - 高等科の児童全員、河北高等小学校に移る。
- 1908年(明治41年) - 上灘尋常小学校と改称。
- 1924年(大正13年) - 高等科併置、上灘尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により上灘国民学校と改称。
- 1944年(昭和19年)9月19日 - 神戸市川池国民学校51名疎開滞在。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により倉吉町立上灘小学校と改称。
- 1953年(昭和28年)
- 不明 - 倉吉市の市制施行に伴い、倉吉市立上灘小学校と改称。
- 不明 - 校歌制定。
- 1975年(昭和50年) - 倉吉市駄経寺町から同市上灘町へ校舎移転新築。
- 2023年(令和5年) - 創立150周年を迎える。
Remove ads
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
通学区域は以下の通り。[1]
- 下田中町、円谷町、米田町、米田町二丁目、新陽町、駄経寺町、駄経寺町二丁目、上灘町、昭和町一丁目・二丁目、南昭和町、東昭和町、東巌城町、幸町、見日町、巌城
進学先中学校
交通アクセス
- 日ノ丸バス 市内経由社線(倉吉農高・パークスクエア)「合同庁舎前」バス停よりすずかけ通り南へ200m。
著名な関係者
- 教職員
- 峰地光重(教育者) - 第13代校長。当校の校歌作詞者。
参考文献
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads