トップQs
タイムライン
チャット
視点

倉岡克行

日本の実業家 ウィキペディアから

倉岡克行
Remove ads

倉岡 克行(くらおか かつゆき、1909年明治42年)7月21日 - 1978年昭和53年)7月2日)は、日本実業家亜細亜大学教養学部教授[1]満州国協和会開原弁事処主事[2]開原電気・開原市場株式会社取締役[3]。上郡山倉岡合名会社開原屠殺場無限社員[4]。盛京時報開原支局長[3]。父親は在満活動家・実業家の倉岡岩[4][5][6]。弟・利行は国際信託取締役・龍岡栄吉の養子[7][8]。息子は俳優の岡崎二朗[9]。孫は元俳優、神真都Q会理事の倉岡宏行[10]

概要 くらおか かつゆき 倉岡 克行, 生誕 ...
Remove ads

経歴

鹿児島県士族倉岡岩の長男として鹿児島県に生まれる。1928年(昭和3年)に家督を相続。1932年(昭和7年)東京外国語学校支那語科・貿易科卒業後、同年満州国執政府諮議室科に奉職[11]。翌年、同内務処技士に就任するも家業管理のため辞職[11][12]

父の死後は、家業を継ぎ上郡山倉岡合名会社無限社員や開原電気・開原市場株式会社取締役を務めた[3][4]

戦後、亜細亜大学教養学部教授に就任[1]1978年(昭和53年)死去[1][13]

Thumb
在満活動家であった父・倉岡岩[14](大阪毎日新聞1918年12月25日)

人物

満州赴任時代、汪兆銘政権の顧問だった影佐禎昭谷垣禎一の祖父)の秘書官を務めており、影佐の死後に遺稿を整理した[15]

趣味は中国語、中国劇研究、読書、習字、撞球(ビリヤード[12]。宗教は神教[12]

家族・親戚

  • 父・1882年(明治15年)9月12日(または8月12日) - 1928年(昭和3年)4月6日、満州電気株式会社監査役)[3][6]
    • 倉岡政利・志計子の長男として鹿児島県薩摩郡平佐村に生まれる[11][15][16]。同県立川内中学校を経て、1903年(明治36年)7月東京外国語学校清語学科を卒業[17]日露戦争時には通訳官として活躍した。1905年(明治38年)12月辞職し、再び東京外国語学校に入学するも、1907年(明治40年)3月に病のため中退する[6]。同年5月満州に渡航し、得勝台・新台子において南満州鉄道より土地二百数十万坪を借用[11]。その後、農業に従事し、高梁酒(白酒)・豆粕・豆油の製造を営む上郡山倉岡合名会社を設立。後年、開原電気・開原銀行・開原実業信託等諸会社重役を歴任したが、1928年(昭和3年)に数え年48歳で他界した[11]
  • 母・千久子1890年(明治23年) - 没年不明)[3]
  • 弟・利行1911年(明治44年) - 没年不明、満州炭礦勤務)[3]
  • 弟・信行1914年大正3年) - 没年不明)[3]
  • 弟・孝行1920年(大正9年) - 没年不明)[3]
  • 弟・秀行1925年(大正14年) - 没年不明)[3]
  • 妹・由利子1913年(大正2年) - 没年不明)[3]
  • 妹・美智子1915年(大正4年) - 没年不明)[3]
  • 妹・綾子1917年(大正6年) - 没年不明)[3]

略系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
末弘直方
 
 
 
 
 
 
 
山下房親
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
倉岡政利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
野津鎮之助
 
 
 
ヒロ子
 
 
 
 
啓次郎
 
コウ
 
 
 
龍岡栄吉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
正田英三郎
 
 
大原総一郎
 
 
 
真佐子
 
 
 
 
 
 
 
啓輔
 
 
 
 
 
 
 
久子
 
 
 
利行
(龍岡利行)
 
克行
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
上皇明仁
 
 
上皇后美智子
 
 
 
 
泰子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
洋輔
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
泰子
 
 
 
 
 
 
Remove ads

著書

  • 『東南ア華僑の組織』学術選書、1971年

所属学会

  • 中国語学会[13]
  • 外国人のための日本語学会(現:日本語教育学会)[13]

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads