トップQs
タイムライン
チャット
視点
倉敷市立第一福田小学校
岡山県倉敷市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
倉敷市立第一福田小学校(くらしきしりつ だいいちふくだしょうがっこう)は、岡山県倉敷市東塚にある市立小学校。
概要
倉敷市が設置する小学校の一校である。1873年に設立された東塚小学校、中畝小学校、松江小学校が当校の始まりである。1885年、3校が統合し、現在の1校となった。
沿革
略歴
- 1873年8月[2]
年表
- 1873年(明治6年)8月 - 東塚小学校(東塚村)中畝小学校(中畝村)松江小学校(松江村)が設置
- 1876年(明治9年)12月 - 松江村、南畝村合併により対馬小学校が設置
- 1885年(明治18年)4月 - 東塚、中畝、対馬の三校合併により遷喬小学校が設置
- 1904年(明治37年)3月 - 第一福田尋常小学校と改称
- 1911年(明治44年)9月 - 第一福田尋常高等小学校と改称
- 1941年(昭和16年)4月 - 第一福田国民学校と改称
- 1947年(昭和22年)
- 4月 - 児島郡福田村立第一福田小学校と改称
- 12月 - 児島郡福田町立第一福田小学校と改称
- 1953年(昭和28年)6月 - 倉敷市立第一福田小学校と改称
学校教育目標
「自分を大切にする子ども」
「友だちを大切にする子ども」
「学校を大切にする子ども」
を育てる
学校行事
|
|
|
|
通学区域
進学先中学校
交通
通学区域が隣接している学校
- 倉敷市立第五福田小学校
- 倉敷市立第四福田小学校
- 倉敷市立第二福田小学校
- 倉敷市立第三福田小学校
- 倉敷市立本荘小学校
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads