トップQs
タイムライン
チャット
視点

元島名将軍塚古墳

高崎市にある古墳 ウィキペディアから

元島名将軍塚古墳map
Remove ads

元島名将軍塚古墳(もとしまなしょうぐんづかこふん)は、群馬県高崎市元島名町にある古墳。形状は前方後方墳。高崎市指定史跡に指定されている(指定名称は「将軍塚古墳」)。

概要 元島名将軍塚古墳, 所在地 ...

概要

  • 墳丘全長91-96メートル
  • 後方部幅45メートル、高さ8.5メートル
  • 前方部幅32メートル、高さ5メートル

井野川東岸の段丘縁に立地し、前方部を東南東に向ける。墳丘に沿った形で周堀があり、河原石による葺石が施されている。

明治年間に粘土槨が掘り出され、仿製四獣文鏡・石釧・鉄刀刀子・人骨などが出土したと伝えられている。

古墳は1973年昭和48年)に高崎市指定史跡に指定された。また、1981年(昭和56年)に周堀の確認調査が行われ、出土した土師器は附指定された。

文化財

高崎市指定文化財

  • 史跡
    • 将軍塚古墳 附 周濠出土の底部穿孔壺型土器等一括資料 - 1973年(昭和48年)1月31日指定、1991年(平成3年)3月1日に土器等一括資料を追加附指定。

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads