トップQs
タイムライン
チャット
視点

光市立光井小学校

山口県光市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

光市立光井小学校(ひかりしりつ みつい しょうがっこう)は、山口県光市光井4丁目にある公立小学校である[2][3][4]

概要 光市立光井小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

光市の中心部に位置する。高台にあり周防灘を見下ろすことができる。[5]

沿革・歴史

出典︰[1]

年表

  • 1873年(明治6年)5月 - 光井下等小学校として教栄寺、玉泉寺に開校。
  • 1878年(明治11年)12月 - 光井小学校と改称。簡易、尋常の二科を設置。
  • 1882年(明治15年)5月 - 野原分校を設立。
  • 1883年(明治16年)3月 - 玉振小学校と改称。
  • 1887年(明治20年)4月 - 玉振尋常高等小学校と改称。
  • 1893年(明治26年)2月 - 光井村立玉振尋常高等小学校と改称。
  • 1901年(明治34年)4月 - 光井村立光井尋常高等小学校と改称。
  • 1939年(昭和14年)4月 - 熊毛郡光井村三井村島田村浅江村が合併し周南町となる。それに伴い、周南町立光井尋常高等小学校と改称。
  • 1940年(昭和15年)10月 - 周南町が光町となる。それに伴い、光町立光井尋常高等小学校となる。
  • 1941年(昭和16年)4月 - 光井国民学校となる。
  • 1943年(昭和18年)4月 - 熊毛郡光町と室積町が合併し、光市となる。それに伴い、光市立光井国民学校となる。
  • 1947年(昭和22年)4月 - 学制改革に伴い、光市立光井小学校となる。
Remove ads

学区

出典︰[3]

  • 光市
    • 大字光井
    • 大字室積村のうち鮎帰
    • 新宮
    • 光井一丁目~九丁目
    • 中央一丁目~六丁目

校歌

作詞は白上貞利、作曲は弘中策が担当。全3番まである[6]1946年(昭和21年)制定[1]

教育目標

出典︰[7][8]

学校教育目標

共に伸びよう・高め合おう

めざす学校像

  • 「笑顔」あふれる学校
  • 「感謝」の心でつながる学校
  • 「幸せ」を生み出せる学校

めざす児童像

  • 学び合う子
  • 心豊かな子
  • すこやかさを求める子
  • 地域に生きる子

めざす教師集団像

健全な意見を出し合い高いパフォーマンスを目指し「謙虚に・誠実に」人間力を磨き続ける集団

進学先中学校

  • 光市立光井中学校

学区が隣接している学校

  • 光市立室積小学校
  • 光市立大和小学校
  • 光市立上島田小学校
  • 光市立島田小学校

周辺

学区内には以下のものがある。

教育

中学校

  • 光市立光井中学校

高校

その他

  • 光市教育委員会

公共施設

公園

  • 光市スポーツ公園

機関等

  • 光市役所
  • 光市総合体育館
  • あいぱーく光
  • 山口県スポーツ交流村
  • 武田記念体育館
  • 光郵便局

商業施設

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads