トップQs
タイムライン
チャット
視点

児神社 (小牧市)

小牧市にある神社 ウィキペディアから

児神社 (小牧市)map
Remove ads

児神社(ちごじんじゃ)は、愛知県小牧市にある神社

概要 児神社, 所在地 ...
Thumb
鳥居
Thumb
舞台

概要

小牧市東部の山中にある神社。「兒神社」(「兒」は「児」の旧字体)または「稚児神社」と表記される場合もある。祭神が子供である事から、「子宝に恵まれる」・「妊婦が安全に過ごせる」などの御利益があるとされている。参道には100本近いが植えられており、"桜の名所"としても知られている。

歴史

由緒

「(現在の同神社の近くにかつて存在した)正福寺が焼き討ちにあい、2人の稚児(子供の修行僧)が死亡した。その後近衛天皇が奇病にかかり、夜になると内裏に化け物が出るようになった。そのため原因を陰陽師の安部清業が占ったところ、"稚児の霊を慰めると良い"と出た。そこで彼らの霊をまつる目的で、鷹司友行朝臣が神社を建立した。」と伝えられている。なお同寺はその後衰退し、現在は礎石などが残るのみである(詳細は、「大山廃寺跡」参照)。

年表

祭神

  • 多聞童子 - 正福寺の焼き討ちで亡くなった稚児。祀られる際、この名が付けられた。読みは「たもんどうじ」。
  • 善玉童子 - 正福寺の焼き討ちで亡くなった稚児。祀られる際、この名が付けられた。読みは「ぜんだまどうじ」。
  • 祢宜(ねぎ)


所在地

交通手段

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads