トップQs
タイムライン
チャット
視点

児童遊園

児童のための屋外型の施設 ウィキペディアから

児童遊園
Remove ads

児童遊園(じどうゆうえん)とは、児童福祉法第40条に規定されている児童厚生施設の一つで、児童の健康増進や、情緒を豊かにすることを目的とし、児童に安全かつ健全な遊び場所を提供する屋外型の施設である。

Thumb
東京都目黒区目黒本町にある清水東児童遊園の写真。都内にある児童遊園のひとつ。

概要

広場遊具トイレ等が設置され、児童の遊びを指導する者児童厚生員)が子供の指導にあたることとなっている[1]。遊具としては ブランコ砂場すべり台などがある。

日本初の児童遊園と名の付く施設は、1917年(大正6年)、子供の遊び場がないとして大阪市に3か所設置されたもの[2]。児童福祉法が制定されたのは1947年であり、「児童遊園」という名称を用いていても、児童福祉法上の児童遊園ではなく、都市公園法上の公園の場合もあるため注意が必要である[3]

関連項目

典拠・出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads