トップQs
タイムライン
チャット
視点

全商情報処理検定

ウィキペディアから

Remove ads

全商情報処理検定(ぜんしょうじょうほうしょりけんてい)とは、公益財団法人全国商業高等学校協会が主催する検定試験である。

概要 全商情報処理検定, 実施国 ...

本試験は、情報処理技術者などの資格への登龍門として作られた検定試験である。

概要

  • 受験資格: 制限なし
  • 試験月: 毎年9月・1月の第5日曜
    • 該当月に第5週目がない場合は、9月第4日曜、1月第3日曜
  • 受験料
    • 1級(ビジネス情報部門・プログラミング部門) - 1,800円
    • 2級(ビジネス情報部門・プログラミング部門) - 1,500円
    • 3級 - 1,300円
    • 1人で複数級を受験可能であるが、この場合はそれぞれの級の受験料を支払う必要がある。

申込方法

  • 高校生は原則として在籍校で申し込みをする。
  • 一般は希望試験会場で、受験申込書により申し込む。在籍校が試験場でないなどの事情によって、高校生も一般扱いになる。
  • 受験申込書に証明写真(履歴書サイズ)を貼付する欄が設けてあるものの、それに関しては試験会場の試験監督者の指示に従うこと(会場校によっては「写真不要、試験当日に写真付身分証明書を持参する」との指示があるため)。

試験時間

さらに見る 級, ビジネス情報部門 ...

1・2級のプログラミング部門

1・2級のプログラミング部門は、Javaマクロ言語のどちらか1つを選択して問題を解く。両方とも解いた場合は採点されない。

平成24年度以降の移行予定(平成24年5月現在)

  • 平成25年度9月実施予定の検定試験から新検定基準へ移行。

プログラム部門

さらに見る 実施年月, VB ...
  • VBは2013年1月実施検定で廃止。COBOLは2014年1月実施検定で廃止。

出題型式

  • 2013年9月実施分予定
さらに見る 級, 第1問 ...

現在の出題型式(平成30年12月現在)

さらに見る 級, 第1問 ...

令和4年度(2022年)からの変更点

  • 第3級・・流れ図追加
  • 第2級プロ及び第1級プロ・・・java廃止、マクロのみの出題へ変更

合格

  • 合格点: 70点以上(100点満点)
  • 合格発表: 試験会場によって合格発表日が異なる。最短で試験施行後5日後。
  • 合格証書交付: 試験会場によって交付日が異なる。最長で試験施行後3か月後。

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads