トップQs
タイムライン
チャット
視点
全国エネルギー管理士連盟
ウィキペディアから
Remove ads
一般社団法人全国エネルギー管理士連盟(ぜんこくエネルギーかんりしれんめい)は、エネルギー管理士によって構成される職能団体。
この記事の主題はウィキペディアにおける組織の特筆性の基準を満たしていないおそれがあります。 (2018年6月) |
同連盟は、エネルギーの使用の合理化に関しエネルギーを消費する設備の維持や、エネルギー使用方法についての改善・監視等の業務を管理する国家資格である「エネルギー管理士」の有資格者団体として2015年10月1日に設立され、任意団体として活動を続けてきた団体。省エネ情報の共有と相互研鑽の場、国家資格「エネルギー管理士」の地位向上、省エネルギーの一層の推進を目的に一般社団法人化し、「一般社団法人全国エネルギー管理士連盟」(エネ管連)として設立された。
「エネルギー管理士同士で省エネ情報をシェア!」をスローガンに掲げる。
沿革
- 2015年
- 7月30日 - 設立準備委員会発足
- 10月1日 - 任意団体として設立
- 2016年4月1日 - 一般社団法人として設立
活動
- 省エネ情報交換会(交流会)の開催(年6回)
- Facebookでの省エネ情報共有・会員間の交流(常時:非公開グループで実施)
- メールマガジンによる省エネ情報提供(月1回)
- ホームページでの省エネ情報提供(常時)
- 国・地方自治体等との情報交換と提言(適宜)
- 会員証の発行
- 省エネ用計測器の無料貸し出し(省エネ用計測器のシェア)
- など
会員数
- 115名(2018年6月25日現在)
所在地
- 本部 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅3丁目20-20 名駅錦ビル6階
- 東日本支部 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目3-3 G1ビル7階
メディア掲載
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads