トップQs
タイムライン
チャット
視点

全国高等専門学校体育大会柔道競技

ウィキペディアから

Remove ads

全国高等専門学校体育大会柔道競技(ぜんこくこうとうせんもんがっこうたいいくたいかいじゅうどうきょうぎ)とは、毎年8月に行われる高等専門学校(高専)の柔道部を対象とした全国大会。主催は全国高等専門学校連合会、後援は文部科学省、日本スポーツ協会、全日本柔道連盟等。

令和7年現在、男子団体戦(5人制)と男女各4階級からなる個人戦が行われている。令和7年、各地区予選の次点校による3人制の団体戦も初めて開催された。

男子団体戦(5人制の本戦)は北海道、東北、関東信越、東海北陸、近畿、中国、四国、九州沖縄での各地区予選を勝ち上がった計12校の代表が3チームずつ4つのグループに分けて予選リーグを行い、各グループの1位が決勝トーナメントに進み、準決勝と決勝を行う。平成7年の第30回大会以降は3位決定戦を実施せず、準決勝敗退の2校が3位として表彰される。前年の入賞校は予選振り分けの際にシードされる。女子は団体戦は実施していない。

男女個人戦は上記各地区より勝ち上がった最大16名の代表がトーナメント方式で争われる。令和6年の第59回大会より欠員が出た地区があれば出場枠を他の出場者の多い地区に振り分けるようになった。男子は66㎏、73㎏、81㎏、無差別の4階級、女子は52㎏、57㎏、63㎏、無差別の4階級。

Remove ads

歴代成績(男子団体戦・男女個人戦)

要約
視点
さらに見る 回, 開催年 ...


●男子団体戦優勝回数

近畿大学高専 12回 (熊野高専時代を含む)

岐阜高専   11回

明石高専    8回

富山高専    8回 (富山商船高専時代を含む)

仙台高専名取  4回 (宮城高専時代を含む)

八戸高専    2回

東京都立高専  2回

熊本高専     2回 (熊本電波で1回、八代高専で1回)

金沢高専 1回 (現国際高専) 

釧路高専    1回

鶴岡高専 1回

久留米高専 1回

都城高専 1回

弓削商船高専 1回

高知高専 1回

一関高専     1回 

Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads