トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本モーターサイクルクラブ連盟

ウィキペディアから

Remove ads

全日本モーターサイクルクラブ連盟(ぜんにほんモーターサイクルクラブれんめい、: Motorcycle Club Federation of All Japan、略称: MCFAJ)はモーターサイクル競技の主催を主な活動とする団体である。

概要

MCFAJは1958年に発足し、同年8月に第1回全日本クラブマンレースを主催(会場は浅間高原自動車テストコース)。これはアマチュア選手(クラブマン)を主体にした全国レベルのレースという意味で、日本初だったと言われている。またいわゆる浅間火山レースとは一線を画す内容だと言われている。[1]

以後、MCFAJは日本で行われるアマチュア(クラブマン)によるモーターサイクル競技の主催を行っている[2]

2輪雑誌『モーターサイクリスト』の発行元だったモーターサイクル出版社(現・八重洲出版)が創立に深く関わっており、当時の同社社長だった酒井文人が初代理事長を務めた[3]

MCFAJと並立する形で、国際モーターサイクリズム連盟(FIM)の下部組織である日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)が存在する(MFJの発足はMCFAJの3年後の1961年)。MFJを正統とする見方も存在する一方、メーカーや監督官庁ではなくレース出場者(および引退した出場者や関係者)が運営の主体である点で、MCFAJこそ正統という意見も存在する[4]

MCFAJとMFJの両方で活動していた選手も数多く存在する。MCFAJが主催していたサイドカーレースの出身者のうち、熊野正人ロードレース世界選手権(WGP)に参戦していた[5]

Remove ads

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads