トップQs
タイムライン
チャット
視点

全日本運輸産業労働組合連合会

ウィキペディアから

Remove ads

全日本運輸産業労働組合連合会(ぜんにほんうんゆさんぎょうろうどうくみあいれんごうかい、略称:運輸労連(うんゆろうれん)、英語:All Japan Federation of Transport Workers' Unions)は、トラック運輸をはじめ、バス・鉄道港湾航空などの輸送分野で働く労働者で組織する産業別労働組合である。日本労働組合総連合会(連合)、全日本交通運輸産業労働組合協議会(交運労協)、国際運輸労連(ITF)に加盟している。

概要 略称, 組織形態 ...
Remove ads

概要

運輸労連は、1968年に結成以来、トラック運輸を中心にさまざまな輸送分野で働く仲間が集まった産業別の労働組合。現在、全国で約400組合、10.9万人が加盟している。トラック運輸産業では、わが国最大の産業別労働組合として、経営団体や経営者から信頼を得ている。トラック運輸に働く仲間の「ゆとりと豊かさ」を実現するため、雇用を守り、賃金・労働条件を改善して誰もが安心して働くことのできる職場づくりはもとより、事故防止、健康管理など職場環境の改善や労災補償の充実にも取り組んでいます。運輸産業の政策では、道路整備・事故防止・環境対策、公正な競争の確保など国や地方、業界団体と活発に交渉している。[1]

会員

都道府県に連合会の組織がある。

  • 運輸労連北海道地方連合会
  • 運輸労連青森県連合会
  • 運輸労連岩手県連合会
  • 運輸労連秋田県連合会
  • 運輸労連山形県連合会
  • 運輸労連宮城県連合会
  • 運輸労連福島県連合会
  • 運輸労連四国地方連合会

複数の連合会の会員になっているものも有り、以下の通りである。

  • 全日通労働組合
  • ヤマト運輸労働組合
  • トナミ運輸労働組合
  • TOLLJAPAN労働組合
  • セイノースーパーエクスプレス労働組合
  • 名鉄運輸労働組合
  • 王子運送労働組合
  • 丸全昭和運輸労働組合
  • 全新潟運輸労働組合
  • 日立物流労働組合
  • 北勢運送労働組合
  • 札幌通運労働組合
  • 日通トランスポート労働組合
  • 愛知陸運労働組合
  • 三菱電機ロジスティクス労働組合
  • エスラインギフ労働組合

組織内議員

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads