全日本選抜柔道団体選手権大会(ぜんにほんせんばつじゅうどうだんたいせんしゅけんたいかい)は、柔道の団体日本一を決める大会。毎年、11月か12月に開催されていた。 概説 1965年(昭和40年)に大学、実業団、警察の各界上位で活躍する団体が選ばれて、柔道の団体日本一を決める大会が開催されることになった。その後、2度ほど中止になるも毎年開催されていたが、1996年の第30回大会を以って休止となった[1]。翌年からは全日本柔道団体選手権大会と名称が変更されて存続することになるも、その大会も2002年を最後に終了することとなった。 歴代優勝団体 さらに見る 年, 団体 ... 年団体 1965明治大学 1966東洋レーヨン 1967大阪府警 1968警視庁 1969富士製鐵 1970明治大学 1971新日鉄 1972新日鉄 1973警視庁 1974神奈川県警 1975警視庁 1976警視庁 1977警視庁 1978旭化成 1979中止 1980東海大学 1981新日鉄 1982東海大学 1983東海大学 1984大阪府警 1985大阪府警 1986天理大学 1987天理大学 1988東海大学 1989東海大学 1990中止 1991新日鉄 1992旭化成 1993新日鉄 1994新日鉄 1995旭化成 1996旭化成 1997旭化成 1998日本道路公団 1999旭化成 2000旭化成 2001警視庁 2002旭化成 閉じる 脚注Loading content...外部リンクLoading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads